この記事は【And TOYBOX】から、1歳10ヶ月の娘に届いたおもちゃのレビュー記事です。
【And TOYBOX】というサービス全般の口コミについてまとめた記事はこちらです。
【おもちゃの定額制レンタルサービス(サブスク)】各社サービス内容の比較についてまとめた記事はこちらです。
コロナによるおでかけ自粛をきっかけに、おうち時間を充実させたいと思い、おもちゃのサブスクリプション型レンタルサービスである【And TOYBOX(アンド・トイボックス)】を始めました。
「And TOYBOX」のおおまかな特徴は次のとおりです。
- 15000円相当4~6個の知育玩具を最短2ヶ月で交換できるサブスクリプション型レンタルサービス
- 月額2,980円(税抜)~利用可能
- 子供の成長レベル・個性を反映したおもちゃプランを提案してもらえる
- 担当保育士と「メール」や「LINE」でおもちゃのリクエスト!納得のいくまで相談ができる
- 提携調剤薬局の薬剤師が消毒工程を監修
- おもちゃが手元にない「空白期間」ゼロ
これまでに半年以上「And TOYBOX」の利用を続け、さまざまなおもちゃ・知育玩具をレンタルしてきましたが、このたび1歳10ヶ月の娘に届いたおもちゃは、これまででもっとも受けがいいものばかりでした!

本当によく遊んだので、はじめて「延長」してみました。
この記事では、1歳10ヶ月の娘用のおもちゃプランを作成していただくにあたり、どのようなリクエストをしたのか、実際に届いたおもちゃはどんな内容だったのか、口コミとしてまとめています。
\おもちゃのサブスク業界一、きめ細かな対応!/
利用者側の手間が少ないので、忙しい方にもおすすめ!
「And TOYBOX(アンド・トイボックス)」へのおもちゃのリクエスト内容
1歳10ヶ月の娘は、
- 何かを出して、また入れる
- 並べる
- 親の真似をする(電話や掃除機、化粧など)
ことが大好き。
また、「新しい言葉をどんどん覚える」「色に興味あり」といった状況です。
今回は、おもちゃプランに反映していただくため、このような娘の様子をお伝えしました。
また、子育て支援室などで「ブロック」でとてもよく遊ぶので、

大きめのブロックがあったらプランに入れてください!
ということもリクエストしてみました。
担当の保育士さんとは何度かやりとりをして、次のような5つのおもちゃを含むプランに決定しました。
「And TOYBOX(アンド・トイボックス)」から届いたおもちゃと1歳10ヶ月娘が遊んだ様子
「And TOYBOX」から届いたのは、amazonや楽天で購入した場合、16,643円(税込)となる知育玩具・おもちゃでした!
正直な感想をいってしまうと、今回のおもちゃプランは、(途中で提案された代替案も含めて)「残り物感が漂う」印象がありました。
「And TOYBOX」の人気が出てきて、いいおもちゃが残っていなかったのかな…と、少々残念な気持ちでおもちゃが届くのを待っていましたが、ふたを開けてみれば、

これまでにレンタルしたおもちゃのなかで、一番よく遊びました!!
親がいいなぁ、すてきだなぁと思うおもちゃと、子供の食いつきのいいおもちゃというのは、違うんですね。
①ドクターセット

- 商品名:ドクターセット
- メーカー:プラントイ
- 対象年齢:3歳~
- 価格:4,620円(参考:プラントイHP)
娘の様子として「親の真似をする」とお伝えしていたことから、ごっこ遊びの一種としてプランに含めていただいたようです。
プラントイの「ドクターセット」は、赤い布製バッグのなかに5種類の木製医療器具(聴診器、血圧計、体温計、注射器、打診器)が入ったセットです。

血圧計、打診器は、子供のおもちゃにしてはマニアックだなとびっくりしました。
このまま渡したところで、1歳10ヶ月の娘には遊び方はまったくわからないだろうと思い、最初はぬいぐるみ(ダッフィーや、DWEの体験でもらったミニーちゃんのパペットなど)を患者さんに見立てて、一緒にお医者さんごっこをしてみました。

(母)「ミニーちゃんは、どこがイタイイタイかな?」(娘)「おしり」(母)「そっか、なおしてあげようか!」といったやりとりをしました。
5種類の医療器具でひととおり遊んでみて、娘にヒットしたのは(やっぱり)聴診器と体温計でした。
じわじわとよく遊ぶようになったおもちゃで、レンタル期間が終わる頃には、台の上に患者さんに見立てたぬいぐるみを寝かせて、聴診器でトントンしたり、体温計で熱を測ったりして、「おっけー」「なおった!」といいながら次々と治療していました。

コロナ禍ということもあって、よく体温計を使うので、より身近に感じたようです。
②バイリンガル・おしゃべりそうじき

- 商品名:バイリンガル・おしゃべりそうじき
- メーカー:フィッシャープライス
- 対象年齢:1歳~
- 価格:4,180円(参考:amazon)
フィッシャープライスの「バイリンガル・おしゃべりそうじき」は、掃除機を動かすと本物のような音・歌とおしゃべりが流れます。
我が家では、スティック掃除機を使っているのですが、1歳8~9ヶ月頃から、私が掃除機をかけ始めると、娘が長い棒状もの(ハンガーとか)を持ってきて、一緒にスイスイと動かすようになったんです。
掃除機の真似をしているんだなとほほえましく思っていたところ、ちょうどいいタイミングで、こちらのおもちゃをレンタルすることができました。結果、

とってもよく遊びました!!(そして、延長しました)
掃除機遊びをする前は、私が掃除機をかけ始めると不機嫌になっていた娘ですが、掃除機を手に入れたことで「掃除」=「遊び」となったようです。掃除機をかけるたびに活躍するおもちゃなので、飽き知らずなところもすばらしいです。
③ハリネズミ

- 商品名:ハリネズミ
- メーカー:ラーニングリソーシズ
- 対象年齢:1歳半~
- 価格:3,223円(参考:amazon)
ラーニングリソーシズの「ハリネズミ」は、背中に1~12までの数字が書かれた12個の穴が開いていて、棒をはめ込むことのできるおもちゃです。
- 手先のトレーニングをする
- 色の認識を学ぶ
- 数字で数の勉強をする
といった活用方法があるようです。
おもちゃが届いたとき、棒をすべて抜き取った状態でわたしてみると、娘は次々と棒をはめ込み、あっというまに完成(汗)。ちょっと簡単すぎたみたいです。その後、思い出したときに取り出しては、棒をすべて抜いてみたり、また差し込んでみたり、時々遊んでいました。
色については、棒を引き抜きながら、「あかー、おれんじー」などと言っていたのですが、数字に関しては無関心。
大ヒットはしませんでしたが、親としては、

(いつのまにか)棒を簡単に差し込めるようになったんだね!
といううれしい驚きのあったおもちゃでした。
④メガブロック80個入り

- 商品名:1歳からのメガブロック80個パック
- メーカー:フィッシャープライス
- 対象年齢:1歳~
- 価格:3,080円(参考:amazon)
フィッシャープライスの「1歳からのメガブロック80個パック」は、小さな手でも持ちやすい大きさと軽さの、1歳から遊べるブロックです。
娘は、1歳半頃に子育て支援室で「メガブロック」と出会いました。

まだブロックは難しいよね。
と思っていた私の予想を裏切るように、娘はブロックを次々とつなげて、高いタワーを作ってしまいました。そのときの黙々とした集中力は、家にいるときの娘からは想像できないほど。
そんなできごとがあったので、今回「ブロック」をリクエストしてみました。
結果、よく遊びました。ブロックにハマりすぎて、夜中に目が覚めたときにそのまま覚醒してしまい、寝室からリビングに移動して、

ブロックであそぶ!!
と言い出して、困ってしまうほどでした。
いくつかのブロックをつなげて、「船」や「電車」や「(動物たちの)おうち」「(人形たちの)お椅子」などを作ってしばらく楽しんでいましたが、レンタル期間が終了する頃には、若干飽き気味に。
そのため延長しなかったのですが、返却後も夜中に起きてきて「ブロックで遊ぶ!」と言い出した娘に、空になった無印良品のケースを見せて「もう返しちゃったんだよ」といったときの切ない顔を見たらたまらなくなり(親ばかです)、その後、レゴデュプロを購入しました。
⑤エデュコチェーン

- 商品名:エデュコチェーン(40個)
- メーカー:エデュコ
- 対象年齢:1歳~
- 価格:1,540円(参考:amazon)
エデュコの「エデュコチェーン」は、赤、黄色、青、緑の4色のチェーンです。
子供でもにぎりやすい大きさで、ままごとの具材にしたり、箱や缶に出し入れしたり、遊び方はいろいろとのこと。
こちらのおもちゃも、そのままわたしただけでは遊び方がわからないだろうと思い、最初は私がつなげてネックレス状にしたり、はずしてみたり、ひとつのリングに複数のリングをはめてジャラジャラと音をさせてみたり、いろいろと見せてみましたが、イマイチ反応が薄かったです。
「ハズレだったかな」と思い放置していると、娘は娘なりの楽しみ方を見つけた様子。ディズニー英語システムのカップに入れたり、移し替えたり、色分けしたり。また冷蔵庫のなかやおもちゃ箱のなかに、隠して遊ぶこともありました(返却時に紛失していなかったのは奇跡)。
さいごに
以上、おもちゃの定額制レンタルサービス(サブスク)である「And TOYBOX」から1歳10ヶ月の娘に届いたおもちゃの感想・口コミについてまとめました。
おもちゃの定額制レンタルサービス(サブスク)各社の特徴については、下の記事で比較していますので、よろしければご覧ください。
個人的には、担当保育士さんと納得のいくまでおもちゃのリクエスト・相談ができる「And TOYBOX」のプレミアムプランがオススメです。
\おもちゃのサブスク業界一、きめ細かな対応!/
利用者側の手間が少ないので、忙しい方にもおすすめ!
コメント