5分で作れる!牛乳パックを使った【ぽっとん落とし】の作り方

牛乳パックの使ったぽっとん落としの作り方おもちゃ

子供が1歳頃に保育園でドはまりしていたおもちゃがあります。

保育園で購入する写真では、いつもいきいきとした表情で遊んでいました(笑)。

それはカラフルな「棒状のもの」をペットボトルに入れていく「ぽっとん落とし」なのですが、材料がよくわからない…。

ある日、先生に聞いてみると、

中身は牛乳パックなんですよ~

とのこと。

自宅用にも作ってみたので、作り方をまとめました。

スポンサーリンク

ぽっとん落としの材料

牛乳パックで作るぽっとん落としの材料
  • ペットボトル
  • 牛乳パック(または厚紙)
  • セロハンテープ
  • ビニールテープ

牛乳パックは、「ぽっとん」の芯になります。厚紙でも代用できます。

ビニールテープはたくさんの色があったほうが楽しめます。

我が家は以前こちらのおもちゃを作ったときの、

残りを使いました。

スポンサーリンク

ぽっとん落とし作りに必要な道具

  • はさみ
  • リサイクルはさみ

リサイクルはさみは必須ではありませんが、あると牛乳パックの扱いが格段に楽になります。

1本あると、牛乳パック椅子を作るときなどにも大活躍します。

ぽっとん落としの作り方

作り方は超簡単、3ステップです。

  1. 牛乳パックを子供がにぎりやすい大きさにカットする
  2. カットした牛乳パックを6~7枚ずつ重ねてセロハンテープで固定する
  3. 重ねた牛乳パックの上からビニールテープを巻く

まずは、牛乳パックをリサイクルはさみで、子供がにぎりやすい大きさにカットします。

線など引かずに適当にカットしてOKです。

我が家では長さは牛乳パックを半分にした長さ、幅は1cmほどにカットしました。

牛乳パックで作るぽっとん落としの作り方

牛乳パック1枚だと、「ぽっとん」としてペラペラすぎるので、カットした牛乳パックをお好みで6~7枚ずつ重ねて、セロハンテープで固定します。

牛乳パックで作るぽっとん落としの作り方

これにビニールテープを巻いたら「ぽっとん」の完成です。

牛乳パックで作るぽっとん落としの作り方

好きなだけペットボトルに入れて遊びます。

牛乳パックで作るぽっとん落としの完成図

ぽっとん落としで遊ぶ子供の反応

息子1歳すぎ~1歳半に至る現在まで、思い出しては遊んでいます。

本当は保育園のように、もっとカラフル&大量の「ぽっとん」があったほうが楽しめるのですが、我が家には牛乳パック1枚しかなかったため、少量・4色の「ぽっとん」でがまんしてもらいました。

色の好みも出てくるのか、よく「黄色」の「ぽっとん」だけを持ち歩いていたり、それを3歳娘に奪われ、喧嘩になったり…、いろいろと面白いです。

保育園の先生曰く、「ぽっとん」がやわらかく曲がるところもポイントだとか。

遊びながら色の名前を覚えるのにも役立ちます。

「たくさん遊ぶ」と「すっきりした暮らし」を両立

「今日は子供と何して過ごそう…?」
育休中の私を助けてくれたのがおもちゃのレンタルサービスでした。

これまでたくさんのおもちゃを無駄にした…。
子供に合ったおもちゃがわからない…。
おうち時間にマンネリを感じている…。

こうしたお悩みはありませんか?
1日あたりコーヒー1杯分の定額で、良質な知育玩具をお試しできる、おもちゃのレンタルサービスがおすすめです!

スポンサーリンク
当ブログ内の商品は楽天ROOMでもご紹介しています♪

おもちゃ
スポンサーリンク
おにぱんをフォローする
フルイク

コメント

タイトルとURLをコピーしました