私の職場は女性が多いこともあり、産休入り・育休明けにともなう移動が激しいです。
私は育休明けと同時に(同じ社内ではあるものの)新しい事業所に移動になったので、そこではお菓子を配る風習があるのか迷ったものの、お菓子を持っていきました。
お菓子を配って挨拶をすることで新しい職場になじめたのはもちろん、職場復帰後は子供の体調不良で急な休みをとることが多々あり、そうした意味でもお菓子を配っておいてよかったと思いました。

ちなみに、私のあとから何人か育休明けの女性が移動してきましたが、みなお菓子を配っていました。
この記事では、実際に配って好評だったお菓子や、実際にいただいておいしかったお菓子をもとに、産休前・育休明けに職場に持っていく【はずさない】おすすめお菓子をご紹介します。
産休前・育休明けにお菓子を配ることをおすすめする理由

産休前・育休明けに職場にお菓子を持っていくべき?
そもそもお菓子を持っていくべきなのか、悩む方は多いと思います。
職場のしきたりのようなものがあるのなら、それに従うのが無難かと思いますが、とくにない・わからないならばお菓子を持っていくことをおすすめします。
その理由は2つあります。
「これからよろしくお願いします」の挨拶
数年間育休を取得すると新しいメンバーが職場に加わっているかもしれません。
旧知のメンバーはもちろん、新しいメンバーに挨拶をするときに、お菓子が潤滑剤になってくれるかもしれません。
「ご迷惑をおかけします」のお詫び or「お世話になります」のお礼
産休に入ることで、仕事のしわ寄せがほかのメンバーに行くかもしれません。
また、育休明けの職場復帰後は、慣れない保育園生活でお子さんはいろいろなウイルスや菌をもらってくることでしょう…。
突然お休みをいただくことも珍しくなく、「ご迷惑をおかけして本当にすみません…」「代わりにやってくれてありがとう…!!」という気持ちになります。お菓子を配っておくと、自分自身の心の痛みが多少和らぐ気がします。
産休前・育休明けにお菓子を配るときに注意することは?
コロナ以降、包装されていないお菓子に抵抗を示す人は多いと思うので…、「個包装」という条件ははずせません。
あとは、人数分の数があること。
そのほか、休憩中に職場で食べるのであれば、煎餅・うなぎパイなど、においの強いものは避ける。季節によっては溶けやすいチョコレートは避ける。など、いくつか注意したいことはありますが、自宅に持って帰って食べる人もいるので、そこまで気にしなくて大丈夫かと思います。
産休前・育休明けに配るおすすめお菓子
- 定番
- かぶりにくいもの
- 甘くないもの
- プチプラ
の4種類に分けて、おすすめお菓子をピックアップしてみました。
産休前・育休明けに配るお菓子の予算は、大体1人分あたり100円前後が相場な印象です。
それより低いとチープな印象を受け、それよりも高いと豪華な印象を受けます。
定番だけど間違いなし!はずさないおいしさ
まずは、定番でほかの人とかぶるかもしれないけれど、何度もらってもうれしい! 間違いなくおいしい! と感じるお菓子を2つご紹介します。
アンリ・シャルパンティエ|フィナンシェ&マドレーヌ
アンリ・シャルパンティエといえばフィナンシェとマドレーヌを思い浮かべるほど、代表的なお菓子です。
食べたことがあるという方も多いかと思いのではないでしょうか。
見た目は普通のフィナンシェとマドレーヌですが、フィナンシェにはアーモンドの風味が、マドレーヌにはラム酒とレモンの風味がしっかりと効いていて、アンリ・シャルパンティエならではの格別なおいしさです。
ユーハイム|リーベスバウム
チョコレートコーティングされたバウムクーヘンです。
アソートタイプなら、プレーンとチョコレートの2つの味が楽しめます。
食べ応えのあるサイズなので、これがあればおやつはほかにいりません(個人的には)。
人とかぶりにくいものを選ぶなら
アントステラ|ステラおばさんのクッキー
手作り感のあるクッキーの詰め合わせです。
お手頃価格&クッキーなので季節を選ばないこともおすすめポイントです。
東京ラスク|アソート詰め合わせ
レギュラー商品の詰め合わせです。
ボリュームのわりにお手頃価格であることも、うれしいポイントです。
6種48枚入りには「ガーリック」が含まれるので、ちょっと人を選ぶかもしれません。
グラマシーニューヨーク|焼き菓子詰め合わせ
グラマシーニューヨークを代表する「ニューヨークチーズケーキ」のほか、さまざまな焼き菓子を組み合わせた詰め合わせがあります。
1個あたりの価格は高めですが、間違いなくおいしいです。
種類が異なるお菓子が入っていると、最初に選ぶ人は楽しいですが、最後に選ぶ人は残り物しかないという不公平感は出るかもしれません…。
フランセ|ミルフィーユ詰め合わせ
「いちご」「れもん」「ピスタチオ」「ジャンドゥーヤ」の4つの味のミルフィーユの詰め合わせです。
溶けやすいので、季節によっては避けるか、職場ではなく帰宅後に冷蔵庫で冷やしてから食べて…!という配慮は必要ですが、女子受けすること間違いなしです。
甘いものが苦手でも大丈夫
甘いものが苦手な方もいますよね。
そうした方にも喜ばれる「甘くない」おすすめお菓子をピックアップしました。
かきたねキッチン|柿の種アソート
「甘醤油のあと辛」「贅沢チーズ」「海鮮風味だれ」「和風てりやき醤油味」(24袋、36袋のみ)「海老マヨネーズ味」(36袋のみ)の詰め合わせです。
パッケージがおしゃれなので、贈答向きです。
甘いものが苦手…という方が多い職場でも喜ばれると思います。
中央軒煎餅|花色しおん
お花や葉っぱなど、乙女心をくすぐるような形をしたお煎餅の詰め合わせです。
「藤紫」と「薄紅」2種類のパッケージが含まれ、それぞれ中身も異なります。
個包装のなかには7種類の一口サイズのお煎餅が入っています。
大人数の職場に
従業員が50人を超えるような、大人数の職場にも対応できる「大容量」&「プチプラ」なお菓子をピックアップしました。
「プチプラ」にこだわらなければ、上にあげたお菓子を複数箱用意するのでも大丈夫です!
彩果の宝石|フルーツゼリーコレクション
見た目鮮やかなフルーツゼリーの詰め合わせです。
選ぶほうも楽しくなりそうです。
コロンバン|フールセック
1個1個は小さいクッキーですが、プチプラなのに味はとてもおいしいんです。
お手頃なので、ちょっとしたお詫びなどによく利用しています。
ガレー|チョコレートナノバー
さまざまなフレーバーのクリーム入りチョコレートです。
チョコレート(最適保管温度16℃)なので、寒い時期以外は、いったん冷やしてからのほうがおいしく食べられそうです。
ロイズ|バトンクッキーココナッツ&ヘーゼルカカオ
さくさくのクッキーの片面にチョコレートがコーティングされています。
食べたことのある人も多いロイズの定番、バトンクッキー。1枚あたり約23円という驚異のプチプラですが、安定のおいしさです。
あまりお金をかけたくないけど、とりあえず人数分のお菓子を持っていきたい!という方におすすめです。
番外編:パッケージがいい!
コロンバン|フレンチパイ
コロンバンのフレンチパイですが、amazon限定パッケージは「感謝の気持ちをこめて」というメッセージが印字されている、華やかなデザインとなっています。
産休前・育休明けなど、特別な挨拶をしたいときにぴったりです。
番外編:お菓子以外もアリ
ネスレ|スタバプレミアムミックスギフト
お中元やお歳暮でも人気な、スタバの味を再現したラテの詰め合わせです。
甘くて濃厚なラテはまるで「お菓子」。お菓子には飽きたのでちょっと変わったものを…という方におすすめです。
さいごに
産休前・育休明けに職場に配るおすすめお菓子をご紹介しました。
まとめると次のとおりです。
おいしいお菓子は、職場の潤滑剤になってくれるかもしれません…。

ご参考になりましたら幸いです。
コメント