子育て

スポンサーリンク
おもちゃ

作り方簡単&遊び方たくさん!ラップの芯で赤ちゃんのおもちゃ作り

ラップの芯を使って、赤ちゃんのおもちゃを手作りしてみました。とても簡単に作ることができ、子供のウケもまあまあなので、もっ...
子育て

よく叫ぶ11ヶ月赤ちゃん。私たち大人の反応を反省した、保育士さんのすてきな声掛け

現在、生後11ヶ月になった娘ですが、あいかわらずよく叫んでいます。この記事では、娘が大きな声で叫んだときに、私たち大人が...
離乳食・幼児食

離乳食中期~後期【ごはん(おかゆ)】の冷凍用に購入した保存容器

離乳食がステップアップするにつれて、困ったことのひとつが、ごはん(おかゆ)の冷凍保存容器、どうしよう?ということでした。...
スポンサーリンク
子育て

生後10ヶ月までずりばいもハイハイもしなかった娘が突然動き始めた話

少し前に、生後10ヶ月になった娘が、相変わらずずりばいもハイハイもせず、おすわりの姿勢のまま、ほとんど自分から動こうとし...
おもちゃ

ペットボトル&ジップロックを使った【センサリーボトル&センサリーバッグ】の作り方|幼児のおうち遊びにもおすすめ

「センサリーボトル」、「センサリーバッグ」という言葉をご存知でしょうか?私は、赤ちゃんのおもちゃとしてペットボトルを用い...
離乳食・幼児食

離乳食もっとがんばらないと!と焦ることになった保育園見学中の一言

私は料理がとても苦手です。離乳食もとても苦手で、あまり順調に進んでいるとはいえない状況です。娘が生後7ヶ月になる頃にのん...
子育て

「もしかして私、シャフリングベビーだったかも?!」と思ったエピソード

うちの娘は生後10ヶ月になりますが、いまだにずりばいやハイハイをせず(地味に、少し移動できるようにはなりました)、ほとん...
子育て

余っていた乳頭保護クリームをアカギレに使ってみた感想

我が家では生後まもなくから、母乳&ミルクの混合育児となりました。早々に母乳が出なくなり、それでも細々と搾乳をしながら混合...
子育て

増えていく粉ミルク専用スプーンの使い道は? 我が家の活用法アイデア

粉ミルクについてくる専用スプーンってどんどん増えていくので、捨てるべきか、保管すべきか、迷いますよね。我が家は、(たしか...
おでかけ

苦手意識があった「子育て支援センター」に3ヶ月通ってみた感想

私は子育て支援センター(あるいは子育て支援室)というものにずっと苦手意識を持っていました。あることがきっかけで子育て支援...
スポンサーリンク