おにぱん– Author –
大福のような女の子(5歳・ASD)と男の子(2歳)を育てている30代薬剤師ママです。前職は「本が好き」という理由から、小さな出版社で編集者をしていました。子供も親も、なるべく笑顔でいられるような子育てを心掛けています。
手作りおもちゃ/知育玩具レンタル/ディズニー英語システム(DWE)/乳幼児の安全対策/賃貸暮らしを快適にするアイデアなどについて発信中です。
どなたかのお役に立てましたらうれしいです。
-
【DWE】トークアロング・カード(TAC)のテーマ別仕分け&収納の見直し
我が家は、子供が0歳2ヶ月頃に ディズニー英語システム(DWE)に申し込みました。 まずはたくさんインプットすることが大切といわれ、かけ流しを進めてきましたが、早くも停滞期が訪れました。 先日、DWEファースト・ステップ(DFS)の2回目、Step2に参加... -
苦手意識があった「子育て支援センター」に3ヶ月通ってみた感想
私は子育て支援センター(あるいは子育て支援室)というものにずっと苦手意識を持っていました。 あることがきっかけで子育て支援センターに(毎日ではありませんが)通うようになり、3ヶ月経ちました。 これまでに、ちょっと顔を出したところを含めれば計... -
捨てるつもりのベビー服を【ふわふわ布ボール】にリメイク
衣類ゴミ収集日の前日、ゴミとして出すべき衣類を紐で束ねていました。そのなかに、低月齢のときに子供が着ていたベビー服が含まれていました。 サイズアウトしたベビー服の大部分は、第2子のことを考えて念のため保管しているのですが、一部、ミルクのし... -
【DFS】停滞期こそ参加してよかった!Step2で紹介されたすぐに実践できる教材活用法
先日、DWEファースト・ステップ(DFS)の2回目、Step2に参加してきました。 リニューアル教材にバージョンアップしたりしているうちに、気が付けばStep1に参加してから約半年が経過していました。 その間、DWEの進め方に迷走したり、マンネリ化したり、早... -
【保活】就労証明書「月の合計勤務日数」って何日?
就労を目的に保育所に入所させたい場合、所属する会社に「就労証明書」(自治体によって名称は異なるかもしれませんが)を書いてもらうよう、自治体から指示されますよね。 我が家は共働きなので、夫婦それぞれ、会社に「就労証明書」のフォーマットを提出... -
粉ミルクの缶で【ミッフィーのりんりん太鼓】を手作り(ちょっと失敗)
今回は、粉ミルクの空き缶を使って、赤ちゃん用おもちゃ【ミッフィーのりんりん太鼓】を作ってみました。 空き缶のなかに鈴を入れることで、叩いたり転がしたりすると、りんりんと鈴の音が鳴ります。また、しかけとして、ファスナーと、面ファスナーで取り... -
ペットボトルで【ミッフィーの鈴落とし】を手作り
うちの子供は生後9ヶ月になりますが、これまでたくさんのおもちゃを買ってきました。 ですが、(気が向いたときに少しあそびはするものの)ほとんどおもちゃに興味を示しませんでした。 まったく見向きもされない1000円前後のおもちゃをいくつ買ったことか... -
【0歳8ヶ月】1日のスケジュール|生活リズムを見直したら親が楽になった話
娘が生後6~7ヶ月の頃、生活リズム的につらいなぁと感じていた時期がありました。 とくにつらかったのは、娘を寝かしつけてから夫婦の夕食をとるようにしていたため、日によって食べ始めるのが23時頃になってしまうことでした。 娘が生後8ヶ月になり、引っ... -
0歳赤ちゃんと引っ越し【荷造り】するときの注意点まとめ
我が家では、娘が生後0歳7ヶ月のときに、引っ越しをしました。 荷造りをするときに、事前に「これはすぐに使うものだから別にしておこう」などと考えたつもりだったのですが、それでも引っ越し当日になって、 「〇〇が必要だった!」 「〇〇がない!」 と... -
【保育園見学】入園前の質問リスト|見ておきたいチェックリストもあり
2年間の保活の末、娘は2歳児クラスから保育園に通い始めました。 本当は1歳児クラスへの4月入園を狙っていたのに、一度目の保活に失敗して保留となり、育休を延長することとなりました。 保活を始めたばかりの1年目と、10ヵ所以上の保育園を見学してきた2...