育児(0歳)

スポンサーリンク
保育園

保育園の連絡帳 置き場はどうする? 使い終わった連絡帳の保管方法も

我が家は保育園に通う子供が2人います。少し困っていたのが、現役で使用している連絡帳の置き場・収納はどうしたらいいか?使い...
安全対策

2人目赤ちゃん リビングでの居場所はどうする?

2人目が生まれると、小さな赤ちゃんが上の子に踏まれないよう、日中の居場所には気を使いますよね。この記事では、我が家が2人目の赤ちゃんの居場所を、日中のリビングでどのように決めていたか、赤ちゃんの成長段階ごとにご紹介しています。
安全対策

ベビーセンサーのおすすめはどれ?【2023年最新版】比較まとめと選び方のポイント

ベビーセンサーの選び方がわからないという初心者さん向けに、【ベビーセンサーとは?/選び方のポイント/2023年入手可能なモデルを徹底比較&おすすめ商品の紹介】など、この記事を読むだけでベビーセンサーのことが一通りわかるようにまとめました。
スポンサーリンク
子育て

ヘルメット治療卒業1年 再変形はある? 2歳目前に再スキャンした結果

生後6ヶ月からスターバンドによるヘルメット治療を開始し、1歳で卒業しました。卒業後1年が経ち、再変形はあるのか? 子供が2歳目前になって再スキャンした結果をご紹介します。
暮らし

【子供の腸活】自家製R-1ヨーグルト(+ビオスリー)を食べ続けた結果、何が変わったか?

風邪をひいてばかりいる子供たちの腸内環境改善のため、アイリスオーヤマのヨーグルトメーカーで自家製R-1ヨーグルトを作り、毎晩食べ続ける【腸活】を始めました。子供の腸活を始めて何が変わったのがご紹介します。
子育て

おすすめ育児本|売らずに手元に置いておくと決めたバイブル本をご紹介

生まれたときからずっと「育てにくい子」と感じていた我が子。何か解決の道を探るようにこれまで数十冊の育児本を読み漁ってきました。その大部分は売ってしまいましたが、何度も読みたいと思い手元に残すことを決めた、おすすめ育児本をご紹介します。
保育園

共働き夫婦と保育園児2人の子育て家庭|平日のタイムスケジュールと時短アイデア

フルタイム勤務の夫×時短勤務の妻の共働き夫婦。保育園児2人を子育て中の我が家が、平日のタイムスケジュールをどのようにこなしているのか、時短アイデアなどもご紹介します。
赤ちゃん・子供用品

子供の腸内フローラ検査をやってみた|マイキンソーキッズレビュー

風邪で保育園を休んでばかりいる子供たちの腸内環境を調べるため、自宅でできる腸内フローラ検査キット「マイキンソーキッズ」を使ってみました。検査結果をもとに、腸活を始めるきっかけにもなりました。
子育て

赤ちゃんの頭の形治療用ヘルメットの比較|スターバンドとアイメットの違いは何?

日本で使用できるヘルメットのメーカーはおもに3社あり、ヘルメットの性能や治療にかかるお金に違いがあります。この記事では各社ヘルメットを比較し、違いについてまとめました。
おもちゃ

5分で作れる!牛乳パックを使った【ぽっとん落とし】の作り方

子供が1歳頃に保育園でドはまりしていたおもちゃがあります。保育園で購入する写真では、いつもいきいきとした表情で遊んでいま...
スポンサーリンク