収納

スポンサーリンク
暮らし

ストックの無駄がなくなるか? 日用品の在庫管理表を作ってみた

このたび、ずっと欲しいと思っていた「ラベルライター」を我が家にお迎えしました。「ラベルライター」はいろいろな製品があって...
暮らし

大量の文庫本を積み重ねて収納|ケースは「いれと庫」がおすすめ

300冊以上の大量の文庫本を「いれと庫」というケースに入れて、クローゼットに積み重ねて収納してみました。
暮らし

無印良品「やわらかポリエチレンケース」を子供のおもちゃ箱に選んだ理由

我が家は子供のおもちゃ箱に無印良品の「やわらかポリエチレンケース」を選びました。子供自身で片づけしやすくするため、Cannonのミニフォトプリンター「iNSPiC(インスピック)」で作ったシールを貼ってラベリングし、スタッキングシェルフに収納しています。
スポンサーリンク
暮らし

無印良品スタッキングシェルフで作る、子供の絵本&おもちゃ収納

幼児がいると定期的に絵本やおもちゃが大氾濫。あらかじめ収納(=絵本やおもちゃの「おうち」)を決めてあげることで、子供自身が片づけしやすくなります。我が家は無印良品のスタッキングシェルフをベースに子供の絵本棚とおもちゃ収納を作りました。
暮らし

パズル収納は100均ファスナーケース×iNSPiC(インスピック)で子供にも「見える」工夫を

散らかりがちな子供のパズルを、100均のファスナーケースを使って収納してみました。子供が自分で片づけしやすくなるように、インスピックで写真ラベルを作りました。
DWE

【DWE】CD&ブルーレイ付属ケースをやめて、コンパクトな収納に変えたメリットとデメリット

ディズニー英語システム(DWE)を始めて早4年近く。その大半が教材の片づけに追われる日々だったといっても、過言ではないか...
暮らし

無印良品スタッキングシェルフの「引き出し」用に耐震対策グッズを付けてみたら意外とよかった

リビングに置いているスタッキングシェルフ本体には「付属の金具」や「突っ張り棒」で耐震対策をしていましたが、マスに入れている「引き出し」には何の対策もしていませんでした。木製の引き出しはなかなかの重さなので、amazonで購入した「マビーカ ドアロックストッパー」で耐震対策を行ないました。
DWE

【DWE】CAP応募に向けてトークアロング・カード(TAC)収納を変更してみた

娘が生後2ヶ月の頃に購入し、細々と続けてきたディズニー英語システム(DWE)ですが、最近は最低限のインプットをするほかは...
暮らし

【片付け】をしたら心の余裕が生まれた!買ってよかった収納用品10選

我が家は、結婚してからずっと、2LDKの賃貸アパートで暮らしています。以前住んでいた部屋は、リビングが狭くて使いにくかっ...
暮らし

【無印ファイルボックス】を使った賃貸暮らしのパントリー代用品&収納アイデア

我が家は賃貸アパートで暮らしています。賃貸暮らしに不満を覚えることは時々あるのですが、一番の不満は「収納が少ない」ことで...
スポンサーリンク