暮らし– category –
-
まねっこが始まったら用意したい!100均でそろえた子供用お掃除セット
1歳半を過ぎた頃から、大人の「まねっこ」をよくするようになった娘。 なかでも掃除に興味を示すようになったことから、子供用お掃除セットを用意してみました。 わずか数百円の出費でしたが、うちの娘には、高価な知育玩具よりも大当たりでした。 一人で... -
毛糸で作るクリスマスツリー!作り方ときれいに作るコツ【失敗談たくさん】
クリスマスツリーを手作りしたいな…。 と思っているときに、ネットで「紙糸」で作ったすてきなクリスマスツリー&オーナメントの画像を見つけました。 作成元のサイトを参考にさせていただき、かつ「紙糸」ではなく100均でも手に入る「毛糸」で代用して、... -
ドアへの指はさみ防止グッズの選び方とおすすめ商品3選【独自ランキングあり】
乳幼児の家庭内での事故にはさまざまなものがありますが、ドアへの指はさみもそのひとつ。 恐ろしいことに、全国では年間約100人の子供が、指はさみ事故により指を切断しているそうです。 1人で動き回れるようになった子供って、「なんでそんなところに?... -
【ガンジー(ガンヂー)インキ消】がすごい!壁紙に描かれたボールペンの落書きを消してみた
1歳7ヶ月になる娘は、ある日突然「お絵描き」に目覚め、冷蔵庫・テーブル・椅子・・・などなど、家中いたるところに落書きをするようになってしまいました。 これは、いつか壁紙に描かれてしまうかもしれないから、そうなる前に対策しよう! と、壁紙を覆... -
伸縮棚を使ったクローゼット内整理方法のアイデア【賃貸におすすめ】
この記事では「伸縮棚」を使った、クローゼット内整理方法のアイデアについてご紹介しています。 油断するとカオスになりがちな「クローゼット」「押し入れ」などの収納を、いかに使い勝手よく整理するか? ということは、ずっと私の課題でした。同じよう... -
【はさマンモス】生活空間に溶け込む「指はさみ防止グッズ」の口コミ・レビュー
我が家では、一人で歩き回るようになった子供が、ドアに指をはさまないよう、「指はさみ防止グッズ」を活用しています。 「指はさみ防止グッズ」を設置する前は、風圧でリビングのドアが勢いよく「バタンッ」と閉まることが恐怖でした…。 はじめて購入した... -
【ふわふわとおせんぼ(ベビーゲート)】と【LABRICO(ラブリコ)】を使った賃貸の階段・キッチン侵入防止対策
我が家は、室内階段とカウンターキッチンのある賃貸アパートに暮らしています。 子供が動き回るようになったので、近づいてほしくない「階段」と、入ってほしくない「キッチン」に、侵入防止対策としてベビーゲートを設置しました。 とくに階段のほうは、... -
赤ちゃんのベッドからの落下対策に使える!オススメ【クッション・マット】厳選3選
さまざまな事情により、赤ちゃんを「ベビーベッド」ではなくて「大人用ベッド」に一緒に寝かせている、というご家庭は多いのではないでしょうか。 赤ちゃんを「大人用ベッド」に寝かせる場合、大切なことは安全対策ですよね。 安全対策には、次の2つがあり... -
【無印ファイルボックス】を使った賃貸暮らしのパントリー代用品&収納アイデア
我が家は賃貸アパートで暮らしています。 賃貸暮らしに不満を覚えることは時々あるのですが、一番の不満は「収納が少ない」ことです。 かといって自前で棚を買ってしまうと、次の引っ越し先では棚が付いていたり、設置場所のサイズが合わなかったり、必要... -
【食器洗い乾燥機】耐震対策はどのようにする?「ガムロック」を用いるときに注意したいこと
子供が生まれてから、家事の効率化のため、食器洗い乾燥機(食洗機)を導入ました。 我が家は賃貸暮らしであり、ビルトイン食洗機を取り付けることができません。そのため、導入した食洗機は、Panasonic製【NP-TH2-W】という置き型食洗機です。 我が家では...