10分で作れる!番号札を使った【ぽっとん落とし】の作り方

番号札を使ったぽっとん落としの作り方

乳幼児の指先の訓練にいいといわれる「ぽっとん落とし」のおもちゃ。

ペットボトルのフタを使ったもの、ホースを使ったもの、カラフルなプレートを使ったもの、さまざまなタイプを見かけます。

今回は「カラフルなプレート」を使ったぽっとん落としを作ってみました。

おにぱん

材料費は500円ほど。製作時間は10分ほどでした。

目次

ぽっとん落としの材料

番号札を使ったぽっとん落としの材料
材料
  • プラスチックの容器
  • 番号札
  • (お好みで)シール

ぽっとん落としの容器として、形と大きさがちょうどよかったので、セリアの「味噌」用保存容器を選びました。

「カラフルなプレート」は、「番号札」「小判札」などと呼ばれています。100均にもあるようですが、近所の100均には置いていなかったので、私はamazonで購入しました。お値段は100均とそれほど変わりませんでした。

トラスコ中山(TRUSCO)
¥108 (2024/03/10 05:59時点 | Amazon調べ)

シールはお好みですが、キャラクターが付いていると子供の食いつきがいいので、今回は100均のディズニーキャラクターシールを貼ることにしました。

ぽっとん落とし作りに必要な道具

材料
  • カッター
  • 定規
  • ペン

ぽっとん落としの作り方

作り方はとっても簡単、3ステップです。

作り方
  • プラスチック容器の上部に、番号札の横幅、縦幅に合わせた穴を開ける
  • (お好みで)番号札にシールを貼る
  • (お好みで)容器にシールを貼る

まず、プラスチック容器の上部に穴を開けるため、番号札の横幅、縦幅に合わせて、ペンと定規で印(2本のライン)をつけます。ラインの幅は、番号札の厚み+αとします。

番号札を使ったぽっとん落としの作り方
番号札を使ったぽっとん落としの作り方
おにぱん

大きいほうの穴には、どの向きで番号札を落としても入れることができます。一方の小さいほうの穴には、番号札を縦向きにしないと入らないので、「どうしたら入るんだろう?」と子供が考える力を育ててくれるかもしれません。

番号札を使ったぽっとん落としの作り方

お好みで、番号札にシールを貼ります。100均ではキャラクターシールのほか、「動物」「果物」などのシールもあったので、お子様の興味のあるものを選ぶといいかと思います。

番号札を使ったぽっとん落としの、ぽっとんにシールを貼った様子

このままでも▼よかったのですが、ちょっと地味だったので、プラスチック容器にもシールを貼ってみました。

番号札を使ったぽっとん落とし

にぎやかな感じになりました。

番号札を使ったぽっとん落としの容器にシールを貼った様子

シールがはがれてしまうこともあるため、口に入れてしまう可能性のあるお子様の場合には、シールの取り扱いにはご注意ください。

完成です!

番号札を使ったぽっとん落としの完成形

ぽっとん落としで遊ぶ子供の反応

ぽっとん落としを作った頃の娘は、ちょうど2歳を少し過ぎた頃。

「色」「ディズニー」が大好きだったので、このおもちゃにも食いつくのでは? と期待しました。

番号札を使ったぽっとん落としの、ぽっとん

実際に娘にわたしてみたところ、まず始めたのは、容器を開けて、番号札をすべて出すこと。そして、

(娘)「あか」「あお」「みどり」・・・

と、やはりまずは「色」として興味を持ったようです。

それから番号札に貼られたキャラクターにも興味を持ち、ミッキーやミニーといったお気に入りキャラクターの貼られた番号札を、楽しそうに持ち歩いたりしていました。

肝心な「ぽっとん落とし」としては、私が見本を見せることで、はじめてやってみるという感じでした。そして2歳を過ぎた娘には簡単だったらしく、黙々と番号札を落としてあっというまに終わってしまいました。

おにぱん

もうちょっと幼い頃に作ってあげたらよかったなと思いましたが、番号札の色やシールの選び方によって遊び方が広がります!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大福のような女の子(5歳・ASD)と男の子(2歳)を育てている30代薬剤師ママです。前職は「本が好き」という理由から、小さな出版社で編集者をしていました。子供も親も、なるべく笑顔でいられるような子育てを心掛けています。

手作りおもちゃ/知育玩具レンタル/ディズニー英語システム(DWE)/乳幼児の安全対策/賃貸暮らしを快適にするアイデアなどについて発信中です。

どなたかのお役に立てましたらうれしいです。

コメント

コメントする

目次