Newpost
-
遊び
100均の材料で作れる!段ボールキッチンの作り方
我が家の2歳0ヶ月になる娘には「まねっこブーム」が到来中です。 洗い物をしたり、掃除機をかけたり、モップ掛けをしたり…。 キッチンを買ってあげたら喜ぶかなと思いましたが、買おうとするとけっこうお高いですよね。 そこで、今回は100均の材料で作れる... -
学び
【DFS】Step3で紹介されたすぐに実践できる教材活用法(コロナ禍に参加した体験談)
先日(緊急事態宣言前の2020年末頃)、DWEファースト・ステップ(DFS)の3回目、Step3に参加してきました。 コロナ禍ということもあり、参加することにすごく迷いがありました。 ですが、我が家ではDFSのStep3まで参加したところで、いったんワールド・フ... -
妊娠・出産
【NIPT】千葉大学医学部附属病院で新型出生前診断を受けた話
第2子の妊娠がわかり、千葉大学医学部附属病院にて新型出生前診断(NIPT)を受けてきました。 私は、第1子妊娠時に、東京にある認可外(無認可)施設で新型出生前診断(NIPT)を受けた経験があります。 当時、認可施設ではなく認可外(無認可)施設を選ん... -
子供との暮らし
毛糸で作るクリスマスツリー!作り方ときれいに作るコツ【失敗談たくさん】
クリスマスツリーを手作りしたいな…。 と思っているときに、ネットで「紙糸」で作ったすてきなクリスマスツリー&オーナメントの画像を見つけました。 作成元のサイトを参考にさせていただき、かつ「紙糸」ではなく100均でも手に入る「毛糸」で代用して、... -
安全対策
ドアへの指はさみ防止グッズの選び方とおすすめ商品3選【独自ランキングあり】
乳幼児の家庭内での事故にはさまざまなものがありますが、ドアへの指はさみもそのひとつ。 恐ろしいことに、全国では年間約100人の子供が、指はさみ事故により指を切断しているそうです。 1人で動き回れるようになった子供って、「なんでそんなところに?... -
幼児
【幼児食】取り分けレシピに悩んだときにおすすめしたい!パルシステム「いっしょごはん」
娘が1歳半になり、「軟飯」や離乳食の「パウチ」を拒否するようになった頃、我が家では大人用の食事から子供用の食事を「取り分け」て与えるようになりました。 ただ、大人用の食事には塩分が多すぎるもの、辛いものなどもあるため、何でもかんでも「取り... -
学び
【DWE活用法】英語の環境づくりのために実践した3つこと
我が家では、ディズニー英語システム(DWE)という幼児英語教育教材に取り組んでいます。 最近、ややマンネリ化しているなぁと感じていました。 が、1歳8ヶ月になる娘は、身の回りの「言葉」に興味を持ち、覚えて、まねをして言うことに夢中の様子で、この... -
遊び
ホワイトボードは知育・育児におすすめ!お絵描きだけじゃない活用方法いろいろ
1歳7ヶ月になる娘は、子育て支援室ではじめて「クレヨン」に触れたことをきっかけに、すっかりお絵描きに夢中になってしまいました。 家では、冷蔵庫の扉にびっしりとお絵描きしたのがはじまりで、その後はさまざまな家具にお絵描きするようになり、そのお... -
子供との暮らし
【ガンジー(ガンヂー)インキ消】がすごい!壁紙に描かれたボールペンの落書きを消してみた
1歳7ヶ月になる娘は、ある日突然「お絵描き」に目覚め、冷蔵庫・テーブル・椅子・・・などなど、家中いたるところに落書きをするようになってしまいました。 これは、いつか壁紙に描かれてしまうかもしれないから、そうなる前に対策しよう! と、壁紙を覆... -
遊び
おうちのなかで水族館気分!廊下に期間限定【海】を手作り
毎日体がとろけてしまいそうな暑さで、思うようにおでかけできない夏の終わりに、廊下に期間限定で「海」を作ってみました。 期間限定なのは、だんだん海の生き物たちがしぼんでしまうからです(笑)。 我が家では、子供を抱っこしながら一緒に眺めたり、...

