子供の色彩感覚を育む「色彩カード」の作り方

子供向け色彩カードの作り方

2歳半の娘は「色」が大好き。

とくに「赤」「青」へのこだわりが強く、その次に「黄色」「緑」。

ほかの色の名前も知ってはいるけれど、圧倒的にこの4色へのこだわりが強いんです。

それでもいいけれど、世の中にはほかにもきれいな色がたくさんあって、どの色にもすてきな名前がついているんだよ! ということに気が付いてもらえたらと、色彩カードを作ってみました。

目次

色彩カードを作るために準備するもの

子供の色彩感覚を伸ばす色彩カードを作るための材料

色彩カードを作るための材料として、

材料
  • いろがみ
  • ラミネートフィルム
  • リング・閉じ紐など(お好みで)

を準備しました。

いろがみは、こちらを使いました。

日本色研事業(Nihonsikikenjigyo)
¥693 (2024/03/15 14:55時点 | Amazon調べ)
おにぱん

折り紙(正方形)でもいいけれど、ラミネートするならば、ラミネートフィルムに対応した形のほうが作りやすいです。

色彩カードを作るための道具として、

道具
  • ラミネーター
  • 穴あけパンチ
  • マジック

を準備しました。

ラミネーターは、ほかにも使いたかったので、これを機に購入しました。

色彩カードの作り方

子供の色彩感覚を伸ばす色彩カードの作り方・遊び方

色彩カードの作り方は、次の3ステップです。

  • いろがみをラミネートする
  • ラミネートしたいろがみの裏に、色の名前をマジックで書く
  • ラミネートした色紙に穴あけパンチで穴を開け、リングや閉じ紐でまとめる(お好みで)

今回用意したいろがみは、全部で93色。

93枚をラミネートするのに、1時間強かかりました。

子供の色彩感覚を伸ばす色彩カードの作り方・遊び方

色の名前は何も考えずに書いてしまいましたが、子供が大きくなったときに自分で読めるように、

  • 大きな字で書く
  • すべてひらがなで書く

といったことに気を付けて書けばよかったなと思いました。

ラミネートしたいろがみに穴を開けるかどうかはお好みでOKです。穴を開けてリングや紐にとおすと、持ち運びがしやすくなり、おでかけした先や車のなかなどで使うときに便利です。

色彩カードを使った遊び方例

子供の色彩感覚を伸ばす色彩カードの作り方・遊び方

今回用意した色紙の説明には、次のように書かれていました。

日本色研配色体系(PCCS)に基づき文部科学省学習指導要領にも示されている、色の明暗や強弱(色のトーン)別のいろがみで、新しい配色理論として広く活用されている、トーン配色の練習、応用のために作られたいろがみです。

色を調子別に分類(トーン別分類表参照)してあるのでトーンの同一、類似、対照の配色が理解でき、色彩の感覚を高めることができます。

これらのことを参考に考えた、子供向けの遊び方アイデアをご紹介します。

赤ちゃん向け

  • 好きな色を赤ちゃんに選ばせる
  • フラッシュカードのように色を見せながら名前を言う
おにぱん

床にカードをばらまいて、赤ちゃんに好きな色を選んでもらったら楽しそう。

お気に入りの色をリングにとおせば、おでかけに持っていくのに便利です。

幼児向け

  • 色の名前を覚える
  • 色やトーンごとに仲間分けをする
  • 色の濃淡で並べる
  • 身の回りの物や洋服などの色と、同じ色のカードを探す

モンテッソーリの色板と同じような遊び方もできそうです。

ちなみに我が家の2歳半の娘の遊び方はこんな感じです。

まず、リングにとおしたカードをパラパラと見せてみました。

すると、娘は知っている色があると「あか!」「あお!」と元気に答えてくれます。

ところが…、

おにぱん

(赤に似ているけれど…)「しゅいろ」だって…

というと、娘はしょんぼり。

なので、クイズっぽい感じにならないように、「この色にはお花の名前がついているよ。ひまわり色だって。きれいだね~」みたいな感じで語りかけるようにしました。すると娘も(気が向けば)色の名前をリピートするようになりました。

あとは、娘が無造作に選び取った複数の色について、印象を話したり。(「お花みたいな色だね」「おいしそうだね」など)娘が着ている洋服の模様の色と、同じ色のカードを探したり。

また、あるとき、絵本「くっついた」を読んでいると、娘が「きんぎょさんの色が違う!」といって本棚に向かいました。持ってきたのは「きんぎょがにげた」。たしかに、同じ金魚なのに、描いた人が違うと色が違います。それで、こっちの金魚はこの色だね~と色彩カードを見ながら話をした、なんてこともありました。

こぐま社
¥880 (2024/03/15 15:01時点 | Amazon調べ)
株式会社 福音館書店
¥990 (2024/03/15 15:01時点 | Amazon調べ)

これからも、遊び方はどんどん広がりそうです。

おにぱん

たくさんの色に興味を持ってもらえたらいいな。

作る時間がないという方は、市販品もおすすめです

戸田デザイン研究室
¥2,200 (2024/03/15 15:02時点 | Amazon調べ)
しちだ・教育研究所
¥3,080 (2024/03/15 15:02時点 | 楽天市場調べ)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大福のような女の子(5歳・ASD)と男の子(2歳)を育てている30代薬剤師ママです。前職は「本が好き」という理由から、小さな出版社で編集者をしていました。子供も親も、なるべく笑顔でいられるような子育てを心掛けています。

手作りおもちゃ/知育玩具レンタル/ディズニー英語システム(DWE)/乳幼児の安全対策/賃貸暮らしを快適にするアイデアなどについて発信中です。

どなたかのお役に立てましたらうれしいです。

コメント

コメントする

目次