遊び– category –
-
10分で作れる!番号札を使った【ぽっとん落とし】の作り方
乳幼児の指先の訓練にいいといわれる「ぽっとん落とし」のおもちゃ。 ペットボトルのフタを使ったもの、ホースを使ったもの、カラフルなプレートを使ったもの、さまざまなタイプを見かけます。 今回は「カラフルなプレート」を使ったぽっとん落としを作っ... -
ホースを使った手作りおもちゃ。見て楽しい・振って楽しい!遊び方いろいろ
子育て支援室などでたびたび見かける「ホース」を使った手作りおもちゃ。 両手で握ってハンドルのようにしたり、振ってマラカスのようにしたり、輪投げとしても使える、工夫次第でいろいろな遊び方ができるおもちゃです。 我が家の2歳2ヶ月になる娘は、カ... -
100均の材料で作れる!段ボールキッチンの作り方
我が家の2歳0ヶ月になる娘には「まねっこブーム」が到来中です。 洗い物をしたり、掃除機をかけたり、モップ掛けをしたり…。 キッチンを買ってあげたら喜ぶかなと思いましたが、買おうとするとけっこうお高いですよね。 そこで、今回は100均の材料で作れる... -
ホワイトボードは知育・育児におすすめ!お絵描きだけじゃない活用方法いろいろ
1歳7ヶ月になる娘は、子育て支援室ではじめて「クレヨン」に触れたことをきっかけに、すっかりお絵描きに夢中になってしまいました。 家では、冷蔵庫の扉にびっしりとお絵描きしたのがはじまりで、その後はさまざまな家具にお絵描きするようになり、そのお... -
おうちのなかで水族館気分!廊下に期間限定【海】を手作り
毎日体がとろけてしまいそうな暑さで、思うようにおでかけできない夏の終わりに、廊下に期間限定で「海」を作ってみました。 期間限定なのは、だんだん海の生き物たちがしぼんでしまうからです(笑)。 我が家では、子供を抱っこしながら一緒に眺めたり、... -
子供の「大好き!触りたい!」を集めた手作りアクティビティボード
子供用の手作りおもちゃを検索していると、たびたび気になるものを目にしました。 それは、カギ・チェーン・歯車・キャスターなど、子供の「大好きなもの」(でも、大人にとってはあまり触ってほしくないものだったり)を1枚のボードに固定したおもちゃで... -
動物いっぱい!見て楽しい&触って楽しい!センサリーボードを手作り
海外では、赤ちゃんの視覚、聴覚、触覚などの感覚を刺激することで脳の発達を促すおもちゃのことを「センサリートイ」と呼んでいて、なかでもボード型のものを「センサリーボード」と呼んでいるそうです。 今回は、「動物」と「開け閉め」ブームが到来して... -
室内用ジャングルジムを2LDK賃貸に置いてみた!選び方のポイントとオススメ商品
コロナの影響でおでかけ自粛が続いていた時期、同じくらいの月齢(1歳~1歳半くらい)のお子さんを持つママたちのTwitterタイムラインには、 室内用ジャングルジムを買いました! といったツイートが多く流れていました。 たしかに、子育て支援室も閉鎖さ... -
雨の日が楽しくなる!窓辺でゆらゆら【傘モビール】を手作り
雨の日には、 お散歩に行けない。 洗濯物が乾かない。 じめじめしていて、なんとなく憂鬱。 今回は、そんな気分を吹き飛ばしてくれる、かわいらしい「傘モビール」を作ってみました。 作り方はネットで調べたもので、オリジナルの考案者は「スプンクさん」... -
【And TOYBOX(アンド・トイボックス)】きめ細やかな対応に大満足!定額制おもちゃレンタルの口コミ・メリット&デメリットまとめ
はじめて「おもちゃの定額制レンタルサービス(サブスク)」の存在を知ったときは、 やっぱり衛生面が気になるし、おもちゃは新品のほうがいいよね。それに、レンタルよりも買ったほうがお得でしょ。 と思っていました。 そのため、「利用することはないだ...