暮らし– category –
-
子供の腸内フローラ検査をやってみた|マイキンソーキッズレビュー
腸は人体最大の免疫器官 腸脳相関 腸は第二の脳 などなど、腸の重要性を表す言葉は多いです。 近年の腸活ブームから、私自身はもちろん、子供の腸内環境も改善すべく食事を意識してはいましたが、偏食気味の子供はこちらの望むようには食べてくれないもの... -
パズル収納は100均ファスナーケース×iNSPiC(インスピック)で子供にも「見える」工夫を
おもちゃのサブスクでレンタルしたことをきっかけに、現在4歳の長女は時々パズルをするようになりました。 パズルを完成させたあとは、パズルに付属していたビニール製のパズルケースに収納していましたが、「ケースに入れにくい(子供には無理)」「ケー... -
わんまいる|高齢の両親へのプレゼントにもおすすめ!家族みんなで食べられる健幸ディナートレータイプのリアルな口コミ
両親の食生活が気になる。何かいいプレゼントはないかしら…。 乳幼児を育てる我が家にとって、子供の食事は大きな関心事ですが、同時に両親の食事も気になるところです。 子育て世代の親(子供の祖父母)といえば50~70代が多いのではないでしょうか。健康... -
【わんまいる】時短&国産食材で子育て家庭におすすめ!偏食な3歳子供と取り分けてみた体験レビュー
今日はごはん作りたくないなぁ…。 という日が、私には毎日時々あります。 自分ひとり、もしくは大人だけなら適当に買って済ませてしまいますが、偏食気味の子供がいるとそうもいきません。 そんなときに活躍するのが、 100%国産食材 合成保存料・合成着色... -
Caraz(カラズ)プレイマットの大きさ・種類は?それぞれの違いを徹底解剖
我が家では、Caraz(カラズ)のプレイマットを3年以上愛用しています。 個人的には「買ってよかった子育てアイテムベスト5」に入るCaraz(カラズ)のプレイマットですが、購入時は The Sunシリーズと普通のシリーズでは何が違うのか? どのサイズを買った... -
【子供の病院セット】100均アイテムで作る保険証・受給券・診察券ケースの作り方
我が家の第2子は何かと病院にお世話になることが多く、1歳になるまでに入院歴6回…。 一時期は毎週のように通院していました。 通院のときに必要となる、 母子手帳 お薬手帳 保険証 子ども医療費助成受給券 診察券 をまとめた「子供の病院セット」を作ると... -
無印良品スタッキングシェルフの「引き出し」用に耐震対策グッズを付けてみたら意外とよかった
我が家では、リビングの本棚、子供のおもちゃ&衣類収納、テレビ台…とあらゆるところに無印良品のスタッキングシェルフを活用しています。 スタッキングシェルフはなかなかの重さがあります。 やはり地震のときに倒れたら怖いので、本体は「付属の金具」や... -
【ベビーセンスホーム】医療現場で使われている安心感がうれしい!簡単操作で使いやすいベビーセンサー
ベビーセンサーには接触型(クリップ型)と非接触型(マット型)がありますが、我が家では両方のタイプを購入し、実際に使用しました。 第1子のときに使用したのは接触型「ベビーセンサー・プチクリップ」。 だいぶ助けられはしましたが誤作動の多さがスト... -
まねっこが始まったら用意したい!100均でそろえた子供用お掃除セット
1歳半を過ぎた頃から、大人の「まねっこ」をよくするようになった娘。 なかでも掃除に興味を示すようになったことから、子供用お掃除セットを用意してみました。 わずか数百円の出費でしたが、うちの娘には、高価な知育玩具よりも大当たりでした。 一人で... -
毛糸で作るクリスマスツリー!作り方ときれいに作るコツ【失敗談たくさん】
クリスマスツリーを手作りしたいな…。 と思っているときに、ネットで「紙糸」で作ったすてきなクリスマスツリー&オーナメントの画像を見つけました。 作成元のサイトを参考にさせていただき、かつ「紙糸」ではなく100均でも手に入る「毛糸」で代用して、...