収納– tag –
-
暮らし
【図書館バッグ】としてかごバッグを採用したら、絵本を快適に借りられるようになった
子供がある程度大きくなり、絵本をボロボロにすることなく扱えるようになったので、最近は買うだけでなく、図書館でも借りるようになりました。 毎回、絵本を10冊ほど借りて、エコバッグに入れて持ち帰るのですが、絵本10冊ともなるとけっこうな重さです。... -
暮らし
子供の創造力がアップする?!キッチンワゴンを使った文房具・工作セット収納
保育園の年中~年長にかけて、お絵描きや工作が大好きになった娘。 保育園から帰ると、私は夕食の準備を始めますが、 娘「ねえねえお母さん、はさみちょうだい」 娘「大きな紙が欲しい」 娘「セロハンテープとって」 とあれこれ要求され、準備が進みません... -
離乳食・幼児食
子供が自分でおやつを管理できるようになる?! 簡単おやつ収納の作り方
我が家の子供たちは保育園に通っているため、帰宅は夕方です。 帰宅後、私が夕食の準備にとりかかり、およそ1時間後に夕食になるのですが、それまでのあいだお腹がすいてしまったり、間がもたなかったりするので、ほんの少しのおやつを食べる習慣がありま... -
暮らし
ベッド周りがごちゃごちゃするストレスから解放された、寝室の絵本収納
我が家では寝る前に子供たちと絵本を読む習慣があります。 子供たちの絵本収納はリビングにあり、寝室にはありません。 そのため、子供たちがリビングから寝室に持ってきた絵本たちは、ベッド周りに置かれることに…。 毎日リビングに戻せたらいいのですが... -
暮らし
ストックの無駄がなくなるか? 日用品の在庫管理表を作ってみた
このたび、ずっと欲しいと思っていた「ラベルライター」を我が家にお迎えしました。 「ラベルライター」はいろいろな製品があって悩みましたが、 スマホで操作できる 5000円前後の低価格帯 耐久性の良い熱転写方式タイプ という条件で探した結果、選んだの... -
暮らし
大量の文庫本を積み重ねて収納|ケースは「いれと庫」がおすすめ
我が家には300冊以上の文庫本があり、もとは無印良品の「組み合わせて使える木製収納(※現在は販売終了)」奥行14cmのタイプに収納していました。 壁一面に並んだ文庫本を眺めるだけでも楽しかったし、そのなかから気分に合わせて選んだ文庫本を読むことが... -
暮らし
無印良品「やわらかポリエチレンケース」を子供のおもちゃ箱に選んだ理由
我が家は無印良品の「やわらかポリエチレンケース」を子供のおもちゃ箱として使っています。 もともと、おもちゃの収納として同じく無印良品の「スタッキングシェルフ」を使っていたので、マス目にフィットする「やわらかポリエチレンケース」か「ポリエス... -
暮らし
無印良品スタッキングシェルフで作る、子供の絵本&おもちゃ収納
我が家には4歳娘と1歳息子の、2人の子供がいます。 2人で楽しく遊んでいるときは手がかからなくていいのですが、部屋は大惨事。 仕事をしていると毎日きれいにする気力も時間もないので、土日など少なくとも一週間に一度は片付け・掃除をして部屋をリセッ... -
暮らし
パズル収納は100均ファスナーケース×iNSPiC(インスピック)で子供にも「見える」工夫を
おもちゃのサブスクでレンタルしたことをきっかけに、現在4歳の長女は時々パズルをするようになりました。 パズルを完成させたあとは、パズルに付属していたビニール製のパズルケースに収納していましたが、「ケースに入れにくい(子供には無理)」「ケー... -
学び
【DWE】CD&ブルーレイ付属ケースをやめて、コンパクトな収納に変えたメリットとデメリット
ディズニー英語システム(DWE)を始めて早4年近く。 その大半が教材の片づけに追われる日々だったといっても、過言ではないかもしれません…。 CDやブルーレイディスクをケースから出していく子供と、それを片づける親の戦いでした。 CDケースは(子供の乱...
12