【無印ファイルボックス】を使った賃貸暮らしのパントリー代用品&収納アイデア

無印ファイルボックスを使ったパントリー代用品

我が家は賃貸アパートで暮らしています。

賃貸暮らしに不満を覚えることは時々あるのですが、一番の不満は「収納が少ない」ことです。

かといって自前で棚を買ってしまうと、次の引っ越し先では棚が付いていたり、設置場所のサイズが合わなかったり、必要とする大きさ・量が変わったり、さらには引っ越しの荷物が大量になってしまったり…、いろいろと不便が生じるので、大きな「棚」などの荷物を増やすことには慎重になります

そこでこの記事では、

キッチンにパントリーが欲しいけど、棚は増やしたくないな…

と考えていた我が家が、無印良品の【ポリプロピレンファイルボックススタンダード・幅25cmタイプ】を用いてパントリー代わりとした、収納アイデアをご紹介しています。

目次

無印良品のポリプロピレンファイルボックスとは?

定番商品なのでご存知の方も多いとは思いますが、簡単にご紹介します。

無印良品のファイルボックスには、

  • 奥行・形状
  • 高さ

の違いにより、いくつかの種類があります。

※ タイプが異なるので、「持ち手付き」ファイルボックスは除いています。

色の違い

無印良品のポリプロピレンファイルボックスには、

  • 中身が透けて見えない「ホワイトグレー」
  • 中身が透けて見える「クリア」

という2種類のカラーが存在します。

インテリアとして人気があるのは、中身が見えてごちゃごちゃしない「ホワイトグレー」カラーのほうです。

奥行・形状の違い

無印良品のポリプロピレンファイルボックスには、

  • ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ
  • ポリプロピレンスタンドファイルボックス

という2種類のタイプが存在します。

「スタンダードタイプ」は、A4サイズを長辺を横向きにして収納できる形状をしていて、奥行32cm × 高さ24(または12)cmです。

「スタンド」タイプは、A4サイズを長辺を縦向きにして収納できる形状をしていて、高い部分で奥行27.6cm×31.8cmです。

おにぱん

ちなみに、無印良品のスタッキングシェルフにぴったりおさまるのは、「スタンド」タイプのファイルボックスです。

高さの違い

上に挙げた「ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ」には、

  • 高さ24cm
  • 高さ12cm(1/2タイプ)

という2種類のタイプが存在します。

▼高さ24cm

▼高さ12cm

幅の違い

無印良品のポリプロピレンファイルボックスには、

  • 幅10cm
  • 幅15cm(ワイド)
  • 幅25cm

という3種類のタイプが存在します。※「スタンド」タイプには、幅25cmタイプはありません、

▼幅10cm

▼幅15cm

▼幅25cm

サイズ感まとめ

以上、サイズ感をまとめると次のとおりです。

スクロールできます
ノーマルワイド幅25cm
ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ幅10×奥行32×高さ24幅15×奥行32×高さ24 幅25×奥行32×高さ24
ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ ・1/2幅10×奥行32×高さ12幅15×奥行32×高さ12 幅25×奥行32×高さ12
ポリプロピレンスタンドファイルボックス幅10×奥行27.6×高さ31.8幅15×奥行27.6×高さ31.8

 ※ ノーマル、ワイドタイプには、「ホワイトグレー」「クリア」カラーがあります。
※※ スタンダードタイプには、対応するフタがあります。

無印良品のファイルボックスをパントリー代わりに使うメリット・デメリット

おにぱん

我が家では、無印良品の【ポリプロピレンファイルボックススタンダード・幅25cmタイプ】を使ってパントリー代わりとしました!
カラーはホワイトグレーです。

メリット

①生活空間にあってもすっきり&おしゃれ

無印良品のファイルボックスを使ったパントリー外観

我が家がいま暮らしているアパートは、カウンターキッチンで、キッチンがリビングに接しています。本当は、パントリーをキッチンのなかに設けることができたらよかったのですが、調理器具や食器棚やゴミ箱を置くとキッチンはいっぱいで、スペースがありませんでした。

そこで、設置したのは、カウンターの真横、生活空間であるリビングから丸見えの位置となります。

ところが、ホワイトグレーのファイルボックスは中身が見えないので、視界に入ってもごちゃごちゃしません。ファイルボックスのカラーがカウンターの色と同化し、圧迫感なく、とてもすっきりと感じます。

おにぱん

自己満足かもしれませんが、「おしゃれ」に見えないでしょうか…?

②生活に合わせて量・形を自由に変えられる

これは、賃貸暮らしにとって一番のメリットだと思います。

ファイルボックスは、大きさ・形が固定された「棚」と違って、個数や置き方を自由に変更できます。引っ越し先のスペースや、生活スタイルによって、調整が可能です。

引っ越しの際には、このまま段ボールに詰めることができるので、移動も簡単です。

③使わなくなったときは、ほかに使いまわし可能

引っ越し先のスペースや生活スタイルの変化によって、もし不要となったときには、ファイルボックスなので、用途はたくさんあります。

たとえば、洗剤など消耗品の収納にしてもいいし、クローゼットで洋服の収納にしてもいいし、車に積んで非常用持ち出し袋として使うこともできます。使い方がたくさん=無駄にならないところが、メリットです。

デメリット

①下のものを取り出すときに面倒

棚や引き出しタイプではないので、下のものを取り出すときには、上にあるものをよける必要があります。そのため、少々面倒です。

使用頻度を考えて、ファイルボックスの中身と位置を考えることをおすすめします。

②中身が何かわからなくなることがある

視界に入ってもごちゃごちゃしないメリットの裏返しですが、白いシンプルな箱なので、時々中身がわからなくなります。

見た目がうるさくない程度に、ラベリングシールを貼るなどしても、いいかと思います。

無印良品のファイルボックスをパントリー代わりに使った収納アイデア

我が家では、無印良品の【ポリプロピレンファイルボックススタンダード・幅25cmタイプ】 を6個と、対応するフタ6個を購入し、下のようなパントリーを作りました。

無印良品のファイルボックスを使ったパントリー代用品

本体+フタ=1,480円(税込)なので、6個分で8,880円でした。

おにぱん

実際には、無印良品週間を利用して、10%オフで入手しました!

一番上が、「毎日使う」使用頻度の高いもの。

下にいくにつれて、使用頻度が低い、「ストック」的なものを入れています。

無印良品のファイルボックスを使ったパントリー

実際に、これくらいの量が入ります。

▼ベビーフード

無印良品のファイルボックスを使ったパントリーにベビーフードを入れたところ。ベビーフードのストックに便利!
めいっぱい入れたら、まだまだ収納できます!

我が家は、(娘が手作りの離乳食を食べないため…)毎日1~3食ベビーフードを利用しているので、たくさんストックしたいのに、パントリーがないので保管場所がない! という悩みがありました。

無印のファイルボックスでパントリーを作ってから、2~3週間に1回の買い出しでもつようになったので、だいぶ楽になりました。

おにぱん

災害時のストックとしても、安心感があります。

▼パスタ

無印良品のファイルボックスを使ったパントリーにパスタを入れたところ

▼レトルト食品

無印良品のファイルボックスを使ったパントリーにレトルト食品を入れたところ
まだまだ入ります!

▼缶詰

無印良品のファイルボックスを使ったパントリーに缶詰を入れたところ

外観はこんな感じでとてもすっきりしています。

無印良品のファイルボックスを使ったパントリー外観

賃貸暮らしの方で、パントリーがないとお悩みの方には、無印良品のファイルボックスがおすすめです。

無印良品の店舗では、インテリア相談会などに無料で参加することができます。

体験談はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大福のような女の子(5歳・ASD)と男の子(2歳)を育てている30代薬剤師ママです。前職は「本が好き」という理由から、小さな出版社で編集者をしていました。子供も親も、なるべく笑顔でいられるような子育てを心掛けています。

手作りおもちゃ/知育玩具レンタル/ディズニー英語システム(DWE)/乳幼児の安全対策/賃貸暮らしを快適にするアイデアなどについて発信中です。

どなたかのお役に立てましたらうれしいです。

コメント

コメントする

目次