共働きの暮らし– category –
-
「洗濯物をたたまない生活」を快適にするために導入したカゴ
ワンフロアのアパートで生活していたときは、朝にリビングで部屋干しした洗濯物を、翌朝乾いたらいったんソファの上に取り込み、夫が帰宅後(もしくはテレワークの休憩中などに)にたたんで、寝室のクローゼットに片づける、という流れになっていました。 ... -
洗濯物を干す場所がない賃貸で、将来の子供部屋をいまは洗濯部屋として使う
我が家には6歳と3歳の子供がいます。 上の子は4月から小学生になるので、通いやすさや学区を考えて、築浅の賃貸アパートから、築40年近い賃貸戸建てへと引っ越ししました。 古いけれど広い家に引っ越したので、部屋はたくさんあります。1階だけでこれまで... -
家事分担表を作って気が付いた、共働き夫婦の本当の大変さ
我が家は夫婦共働きで、4歳、2歳の子供がいます。 夫婦で家事を分担していますが、それでも一日をなんとかまわすことで精一杯。 なぜこんなにも大変なのか… 私(俺)のほうが家事の負担が多いのでは… どうしたらもっと効率的になるの… このような心のモヤ... -
ストックの無駄がなくなるか? 日用品の在庫管理表を作ってみた
このたび、ずっと欲しいと思っていた「ラベルライター」を我が家にお迎えしました。 「ラベルライター」はいろいろな製品があって悩みましたが、 スマホで操作できる 5000円前後の低価格帯 耐久性の良い熱転写方式タイプ という条件で探した結果、選んだの... -
共働き夫婦と保育園児2人の子育て家庭|平日のタイムスケジュールと時短アイデア
子供2人を保育園に入れて、夫婦共働きをしながら生活をまわすようになって、1年が経ちました。 およそ3年間の産休・育休を経て、自分がいざ職場復帰することになったときは、 働きながら子育てって…みんなどんなスケジュールでまわしてるの?! と不安しか... -
わんまいる|高齢の両親へのプレゼントにもおすすめ!家族みんなで食べられる健幸ディナートレータイプのリアルな口コミ
両親の食生活が気になる。何かいいプレゼントはないかしら…。 乳幼児を育てる我が家にとって、子供の食事は大きな関心事ですが、同時に両親の食事も気になるところです。 子育て世代の親(子供の祖父母)といえば50~70代が多いのではないでしょうか。健康... -
【わんまいる】時短&国産食材で子育て家庭におすすめ!偏食な3歳子供と取り分けてみた体験レビュー
今日はごはん作りたくないなぁ…。 という日が、私には毎日時々あります。 自分ひとり、もしくは大人だけなら適当に買って済ませてしまいますが、偏食気味の子供がいるとそうもいきません。 そんなときに活躍するのが、 100%国産食材 合成保存料・合成着色... -
食洗機用に分岐水栓(タカギ社製水栓用STKD6/JH9024)を自分で取り付けてみた【手順と苦労した点まとめ】
赤ちゃんが生まれてから家事の効率化を考え始め、ついに食洗機を導入することにしました。 家を買うつもりだったので食洗機を買わずにいたのですが、とりあえず賃貸暮らしを続けることになり、購入を決意しました。 結果、心から買ってよかった! と思っ...
1