食洗機用に分岐水栓(タカギ社製水栓用STKD6/JH9024)を自分で取り付けてみた【手順と苦労した点まとめ】

分岐水栓の取り付け方法タカギ社製STKD6暮らし

赤ちゃんが生まれてから家事の効率化を考え始め、ついに食洗機を導入することにしました。

家を買うつもりだったので食洗機を買わずにいたのですが、とりあえず賃貸暮らしを続けることになり、購入を決意しました。

結果、心から買ってよかった! と思っています

食洗機を使うために、元の水栓から食洗機用に水を分けることになるので、「分岐水栓」をつける必要があります。分岐水栓の取り付けを業者に頼むと1万円くらいかかるそうなので、我が家では夫が設置しました。

分岐水栓を購入すると、施工手順を示した説明書が同封されていますが、簡単にできるように書かれていることがうまくできずに苦労したり、イラストではわかりにくかったところがありました。

この記事では、我が家で分岐水栓(タカギ社製水栓用 STKD6/JH9024)を取り付けるときに苦労したポイントと解決策について、写真付きでまとめています。

ちなみに、我が家ではPanasonic製【NP-TH2-W】を導入しました。ファミリータイプ・中価格帯の置き型食洗機です。現在販売されている【NP-TH4】の2世代前の型になります。

▼関連記事はこちら▼

スポンサーリンク

タカギ社製水栓に分岐水栓(STKD6/JH9024)を取り付けるための前準備

タカギ用分岐水栓の購入

私たちの住む賃貸アパートの水栓は、【タカギ製 JA200LN-NNBH01】だったので、それに合う分岐水栓【シングル分岐 STKD6(JH9024)】を購入しました。

通信販売だと1万5000円くらいで売られています。メルカリなどでは中古品が1万1000~2000円くらいで出品されているのを見ますが、すぐに売り切れてしまう印象です。

分岐水栓を取り付けるための道具の購入

分岐水栓【シングル分岐 STKD6(JH9024)】の取り付け方の説明書を見ると、次の道具が必要だったので、購入しました。

  • モンキーレンチ 2個

1個は、下記の手順③でバルブ固定ナットを外すために使用します。バルブ固定ナットを掴めるよう広く開けるサイズを購入しました。

もう1個は手順⑨で使用します。一方のレンチで分岐水栓を固定して、もう一方のレンチで分岐コックを締める必要があるので、固定用と締める用の2つのレンチが必要となります。

その他、あったほうが便利なもの

  • マイナスドライバー
  • ゴム手袋
  • 水(取り付け作業中は水が使えなくなるので、予備としてあると安心)

スポンサーリンク

タカギ社製水栓に分岐水栓(STKD6/JH9024)を取り付ける手順

購入した分岐水栓【シングル分岐 STKD6(JH9024)】に同封の説明書を見ていただきつつ、わからないところについて少しでも参考になれば幸いです。

※パッキンの扱いなど細かい部分については省略しています。

①水道メーターの止水栓またはバルブを閉じる。

我が家の場合、途中うまくいかず苦労したところが何か所かあったので、水道を止めていた作業時間はおよそ1時間でした。

この間、水道が使えないので、注意する必要があります。

②レバーハンドルを取り外す。

まず、レバーハンドルに付いている【赤青】の部分の下に、マイナスドライバーを差し込み、外します。

食洗機用に分岐水栓(タカギ社製水栓用STKD6/JH9024)を自分で取り付ける方法

分岐水栓に同封された六角レンチでビスを外します。

食洗機用に分岐水栓(タカギ社製水栓用STKD6/JH9024)を自分で取り付ける方法

外したビスと六角レンチ↓

食洗機用に分岐水栓(タカギ社製水栓用STKD6/JH9024)を自分で取り付けるときに必要なレンチ
食洗機用に分岐水栓(タカギ社製水栓用STKD6/JH9024)を自分で取り付ける方法

レバーハンドルを上に持ち上げて、外します。

食洗機用に分岐水栓(タカギ社製水栓用STKD6/JH9024)を自分で取り付ける方法

③バルブ固定ナットを取り外す。

まず、化粧リングを半時計まわりに回して取り外します。

※※苦労したところ※※
とても簡単な作業のように思えますが、我が家の場合、水垢で固まっていたのか、化粧リングがびくとも動かず、苦労しました。
まず、滑り止めとして使い捨てゴム手袋を使用しましたが、ダメでした。次に熱湯を化粧リングの周りに少量かけ、ゴム手袋をはめた手で回したところ、やっと取り外すことができました。同じようにお困りの場合、ここで熱湯が役立つかもしれませんが、止水栓を閉じてしまうと新たに水を出すことができないので、念のためあらかじめ水を用意しておいたほうがいいかもしれません。また、我が家では熱湯をかけて問題ありませんでしたが、破損の恐れがあるかもしれないので、自己責任でお願いいたします・・・。
食洗機用に分岐水栓(タカギ社製水栓用STKD6/JH9024)を自分で取り付ける方法

やっと外れました↓

食洗機用に分岐水栓(タカギ社製水栓用STKD6/JH9024)を自分で取り付ける方法

バルブ固定ナットが露出します↓

食洗機用に分岐水栓(タカギ社製水栓用STKD6/JH9024)を自分で取り付ける方法

次に、バルブ固定ナットを取り外します。

前準備として購入したモンキーレンチなどで、バルブ固定ナットを半時計まわりに回して取り外します。

食洗機用に分岐水栓(タカギ社製水栓用STKD6/JH9024)を自分で取り付ける方法

外れました↓

食洗機用に分岐水栓(タカギ社製水栓用STKD6/JH9024)を自分で取り付ける方法

④セラミックバルブを取り外す。

※※苦労したところ※※
セラミックバルブの作業部を手で持ち、上に抜くことでも取り外せるようですが、我が家のバルブは固くて抜くことができなかったため、②で取り外したレバーを再度取り付け、レバーごと上に引き抜きました。
食洗機用に分岐水栓(タカギ社製水栓用STKD6/JH9024)を自分で取り付ける方法

⑤シングル分岐を取り付ける。

こちらが取り付ける【シングル分岐 STKD6(JH9024)】です。

シングル分岐の凸(下記写真の下に少しだけ見えている白い部分)と、水栓本体の凹が合うような位置で分岐水栓をのせる必要があります。

分岐水栓(タカギ社製水栓用STKD6/JH9024)

ここで手順②で取り外したレバーハンドルを見てみると、下の写真のようになっています。

食洗機用に分岐水栓(タカギ社製水栓用STKD6/JH9024)を自分で取り付ける方法
※※苦労したところ※※
レバーハンドルの凸に対応するように、水栓本体は下記写真のような凹になっています。この凹部分に、シングル分岐の凸がしっかり入っているのか、感覚としてわかりにくかったので、シングル分岐をいったん2つに分けて、ひとつずつ取り付けることにしました。
食洗機用に分岐水栓(タカギ社製水栓用STKD6/JH9024)を自分で取り付ける方法

シングル分岐をこのように2つのパーツに分けました。

分岐水栓(タカギ社製水栓用STKD6/JH9024)

上の写真のように分けた2つのパーツのうち、下のパーツを先に、水栓本体にのせました。水栓本体と凸凹が合うように注意しました。

食洗機用に分岐水栓(タカギ社製水栓用STKD6/JH9024)を自分で取り付ける方法

次に、上のパーツものせます。

食洗機用に分岐水栓(タカギ社製水栓用STKD6/JH9024)を自分で取り付ける方法

横から見るとこのようになります。

食洗機用に分岐水栓(タカギ社製水栓用STKD6/JH9024)を自分で取り付ける方法

ちなみに、先ほど2つに分けたパーツのうち、上にくるパーツは下のようにさらに分割することができます。上の写真のような状態になると、どこまでがもとからアパートについていた水栓本体で、どこからが自分たちで購入した分岐水栓なのかわからなくなりそうなので、写真に残しておくとわかりやすいかもしれません

パーツがそろっていれば、引っ越しで水栓の種類が変わり使えなくなったときは、フリマアプリで売ることもできます。

分岐水栓(タカギ社製水栓用STKD6/JH9024)

⑥セラミックバルブを取り付ける。

手順④で取り外したセラミックバルブを取り付けます。

食洗機用に分岐水栓(タカギ社製水栓用STKD6/JH9024)を自分で取り付ける方法

⑦バルブ固定ナットを取り付ける。

手順③で取り外したバルブ固定ナットを取り付けます(時計まわり)。

食洗機用に分岐水栓(タカギ社製水栓用STKD6/JH9024)を自分で取り付ける方法

同じく手順③で取り外した化粧リングを取り付けます(時計まわり)。

食洗機用に分岐水栓(タカギ社製水栓用STKD6/JH9024)を自分で取り付ける方法

⑧レバーハンドルを取り付ける。

六角レンチを用いてビスを固定します。

食洗機用に分岐水栓(タカギ社製水栓用STKD6/JH9024)を自分で取り付ける方法

【赤青】部分ももとに戻します。

食洗機用に分岐水栓(タカギ社製水栓用STKD6/JH9024)を自分で取り付ける方法

⑨分岐接続を行なう。

前準備として購入した2つのレンチを用いて、次の写真のように一方のレンチで分岐水栓を固定して、もう一方のレンチで分岐コックを締めます。

食洗機用に分岐水栓(タカギ社製水栓用STKD6/JH9024)を自分で取り付ける方法

給水ホースを接続します。

食洗機用に分岐水栓(タカギ社製水栓用STKD6/JH9024)を自分で取り付ける方法

その後、閉じていた水道メーターの止水栓またはバルブを開け、水が流れること、水漏れがないことを確認し、分岐水栓【シングル分岐 STKD6(JH9024)】の取り付けは完了です。

さいごに

我が家の場合、取り付け完了までおよそ1時間かかりました。その後、食洗機の試運転を行ない、使える状態にするまで計1時間半ほどかかりました。

取り付け工事は大変でしたが(夫が)、食洗機を導入したあとの家事はおそろしく楽になりました。

もっと早く買っていたらよかったと後悔しました。

また、食洗機を選ぶときに、値段をおさえるため小さいサイズにするか迷いましたが、結局、子供が大きくなって食器が増えることを考えて、大きいサイズを購入しました。大きい食洗機だと鍋や魚焼きグリルの網なども入って便利なので、余裕をもって大きいサイズにしてよかったと思っています。

▼食洗機の関連記事はこちらです▼

「たくさん遊ぶ」と「すっきりした暮らし」を両立

「今日は子供と何して過ごそう…?」
育休中の私を助けてくれたのがおもちゃのレンタルサービスでした。

これまでたくさんのおもちゃを無駄にした…。
子供に合ったおもちゃがわからない…。
おうち時間にマンネリを感じている…。

こうしたお悩みはありませんか?
1日あたりコーヒー1杯分の定額で、良質な知育玩具をお試しできる、おもちゃのレンタルサービスがおすすめです!

スポンサーリンク
当ブログ内の商品は楽天ROOMでもご紹介しています♪

暮らし
スポンサーリンク
おにぱんをフォローする
フルイク

コメント

  1. さゆパパ より:

    同じ型の水栓で全く同じ症状があり、解決のポイントがとても参考になりました。
    写真も文章も大変わかりやすく、感謝しかありません!
    ありがとうございました!!

    • おにぱんおにぱん より:

      >さゆパパさま
      うれしいコメントをありがとうございました!
      思いもよらぬところで、説明書どおりにいかないものですよね…。
      少しでもお役に立てたなら何よりです。ブログを書いていてよかったと思いました。

  2. DW より:

    文章がとても丁寧で、要点を絞った写真もあり、非常に分かりやすかったです。
    注意点や苦労した点も記載してあり、すごく助かりました。
    お陰様で無事に取り付けることができました。
    ありがとうございました♪

    • おにぱんおにぱん より:

      >DWさま
      大変励みになるコメントをありがとうございます!
      無事に取り付けることができてよかったです♪
      少しでもお役に立てたのでしたら何よりで、私もうれしいです。

  3. 盛岡冷麺 より:

    引越しで外そうと思ったら外し方を忘れていて、困っていました。こちらを参照し外すことができました。大変助かりました、ありがとうございます!関連の記事等が少なく貴重な記事だと思います。

    • おにぱんおにぱん より:

      >盛岡冷麺さま
      コメントありがとうございます。
      そうおっしゃっていただけて、記事に残しておいてよかったと思いました!
      たしかに我が家もとりはずす際に自分の記事を参考にした記憶があります(笑)
      少しでもお役に立てたのでしたら何よりです♪

タイトルとURLをコピーしました