無印 壁に付けられる家具フックで作る玄関収納

無印良品「壁に付けられる家具フック」で作る子供用品用玄関収納

上の子の小学校入学を機に、戸建て賃貸に引っ越しをしました。

引っ越し前に使っていた家具を新たな位置に配置して、少しずつ家のなかを整理しています。

引っ越し後早めに整えたのは、玄関収納でした。

玄関は、子供たちがリュックやヘルメットを置きっぱなしにしたり、散らかりがちな場所。それぞれのおうちを決めてあげる必要がありました。

目次

玄関収納に選んだのは無印 壁に付けられる家具フック

以前住んでいた部屋では、

  • 廊下 → 子供たちの上着かけ
  • キッチン → フライパンかけ

として使用していた無印「壁に付けられる家具フック」を玄関収納に使いまわしました。

先の細いピンで固定するので、針跡が小さく目立ちません。

無印良品「壁に付けられる家具フック」で作る玄関収納

フックは全部で6個あったので、ちょっとごちゃごちゃしますが、上に3個、下に3個、すべて玄関に設置しました。

下の段には子供たちの習い事用レッスンバッグ、自転車用ヘルメット、保育園用リュックをかけています。

上の段には大人用の通勤用リュックやバッグをかけています。

玄関収納設置後の動線

ちょうど玄関収納を設置した向かい側が洗濯室なので、保育園から持ち帰った汚れものを玄関で出して、洗濯室に運びやすくなりました。

いまは私がやっていますが、いずれ3歳の下の子に汚れ物を出す作業をやってもらえるようにしたいです。

上の子用のランドセルは、教材をリビングで使う機会が多いので、リビングに収納を作りました。

ランチョンマットなどの汚れ物だけ玄関で出して洗濯室へ、ランドセルはリビングのランドセル収納へ、という流れにしています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大福のような女の子(5歳・ASD)と男の子(2歳)を育てている30代薬剤師ママです。前職は「本が好き」という理由から、小さな出版社で編集者をしていました。子供も親も、なるべく笑顔でいられるような子育てを心掛けています。

手作りおもちゃ/知育玩具レンタル/ディズニー英語システム(DWE)/乳幼児の安全対策/賃貸暮らしを快適にするアイデアなどについて発信中です。

どなたかのお役に立てましたらうれしいです。

コメント

コメントする

目次