子育て– category –
-
子育て
小1娘と、帰宅後の時間の使い方について話してみた
私は9:00~16:00までの時短勤務をしていますが、最近は仕事量が多すぎて定時で上がれないことが多いです。 残業して、少し遠い保育園まで息子を迎えに行ったあと、家の近くの学童に娘を迎えに行くと、帰宅時間は18時近くになってしまいます。 以前、娘が小... -
子育て
「手作りひらがなひょう」には子供たちの「今」があふれている
記事にまとめるのは遅くなってしまいましたが、今年の夏休み、100均ダイソーで「手作りひらがなひょう」というアイテムを見つけ、子供たちの暇つぶしになれば…と買ってみました。 一般的なひらがな表は「あ」なら「あか」、「い」なら「いぬ」といったよう... -
小学生
小学1年生と未就学児のリビング学習スペース
娘が小学校に入学した4月半ば、リビング学習用にとデスクを購入しました。 息子はまだ保育園の年少クラスですが、娘だけにデスクを与えると絶対に喧嘩になるため、息子の分も一緒に購入しました。 もともとはリビング学習用にツインデスクを導入するつもり... -
収納
Z会など子供の通信教育教材収納を見直し
小学1年生の娘は、年長の頃からZ会に取り組んでいます。 Z会では、毎月おもに下の5種類の教材が送られてきます。 わくわくエブリスタディ:親子で取り組むワーク わくわくエブリスタディサポートブック:解説書 わくわくエブリスタディ けいけん:社会や理... -
子育て
小1夏休みの過ごし方、計画と現実
毎日のお弁当や、居場所問題…長くて大変と聞いていた小学校の夏休みが終わってみると、意外とあっというまだったなと感じます。 小学1年生の娘にとってはじめての夏休みということもあり、どう過ごしたら充実した夏休みになるのか、7月に入った頃から夫婦... -
子育て
夏休み、我が家にカブトムシがやってきた
子供が夏休みに入ったばかりの頃、久しぶりに実家へ行くとカブトムシがいて、父から「持って帰れ」といわれました。 話を聞くと、久しぶりに孫に会える父が、喜びのあまり張り切って、前日に知人の畑に集まったカブトムシをもらってきたそうです。 急に持... -
子育て
年長さんの入学準備 小学校入学前の1年間で何をする?
娘がこの4月から小学1年生になりました。 第1子ということもあり、入学準備としてどんなことをしたらいいのかわからず…、年長になった頃から常にそわそわしていました。 周囲からは、「ひらがなの書き順はアプリでマスターしたほうがいい」「時計は読める... -
子育て
子供用 万年カレンダーを100均アイテムで手作り
今年小学1年生になった娘は、自宅学習としてZ会に取り組んでいますが、Z会のワークには取り組んだ日付を書き込むスペースがあります。 子供向けの壁掛けカレンダーは設置しているものの、今日が何日か把握するのが難しいらしく、ワークに日付を書き込むた... -
子育て
5月の振り返り:GW 3歳・6歳との過ごし方
子供たちとのゴールデンウィークの過ごし方には毎年頭を悩ませてきましたが、昨年から田植え体験に参加するようになり、季節を感じられる良い過ごし方なのではないかと感じています。 職場の周りの方に「何するの?」と聞いたりもしていますが、 帰省する ... -
子育て
入学して1ヶ月「小1の壁」を感じるか?
娘が小学校に入学して、ちょうど1ヶ月が経ちました。 保育園から持ち上がりの子も数名いて、娘はすっかり慣れた様子で楽しそうに学校に通っています。 …が、私のほうは新しい生活に慣れることで精一杯。 持ち物や宿題の確認にあたふたしたり、子供の疲れが...

