入学準備– tag –
-
100均アイテムで作る ヘアピン・ヘアゴムなど子供のヘアアクセサリー収納
年長の娘はそれほど数が多くないものの、かわいいヘアピンやヘアゴムを持っています。 ただ、これまで収納の定位置を決めていなかったため、フックに引っかかっているものもあれば、おもちゃ箱のなかから見つかることも。 いざ使いたいときに見つからなく... -
くもんの数字盤30を100均アイテムで手作り
6歳の娘は来年度から小学校に入学します。 幼児教育としてはZ会に取り組んでいますが、最近 数字が苦手なのでは…?! ということに気が付きました。 1から順番に数えていけば、つまづきながらもなんとか100まで数えられるものの、たとえば29と54でどちらが... -
朝ごはんの栄養バランスを考えやすくなる、仕切り付きプレートを導入
娘が来年度、小学生になるので、就学時検診を受けてきました。 娘が別室で検診を受けているあいだ、保護者は入学に関する説明や講演を聞くのですが、そのなかで何度も話に出てきたのが「早寝早起き朝ごはん」の大切さ…。 早起きに関しては勝手に起きてくる... -
21時にベッドに行くため、5歳児に報酬制お小遣いを導入 金銭感覚や就寝時間はどう変わったか?
賛否両論ある幼児のお小遣い制度ですが、我が家は娘が5歳になったある日、藁にもすがる思いでお小遣い制度を導入しました。 お小遣いには、毎月、毎週などの決まった日に、決まった金額をわたす「定額制お小遣い」と、何かをしたときにごほうびとしてお金... -
子供が自分でおやつを管理できるようになる?! 簡単おやつ収納の作り方
我が家の子供たちは保育園に通っているため、帰宅は夕方です。 帰宅後、私が夕食の準備にとりかかり、およそ1時間後に夕食になるのですが、それまでのあいだお腹がすいてしまったり、間がもたなかったりするので、ほんの少しのおやつを食べる習慣がありま... -
娘が年長になったので、1日の流れを「見える化」して入学準備
娘が年長になり、小学校入学に向けて生活習慣を整えなければと思うようになりました。 具体的には、 お昼寝がなくなるので21時には寝室へ 朝に洗顔・歯磨きの習慣作り 朝か夜にワークをする習慣作り(入学後は宿題の習慣化につなげたい) といった、「いま...
1