「手作りひらがなひょう」には子供たちの「今」があふれている

100均ダイソーでみつけた「手作りひらがなひょう」遊び

記事にまとめるのは遅くなってしまいましたが、今年の夏休み、100均ダイソーで「手作りひらがなひょう」というアイテムを見つけ、子供たちの暇つぶしになれば…と買ってみました。

一般的なひらがな表は「あ」なら「あか」、「い」なら「いぬ」といったように、50音に対応するイラストがあらかじめ記されていますが、「手作りひらがなひょう」は自分の好きなことばでひらがな表を作ることができます。

100均ダイソーで見つけた「手作りひらがなひょう」

絵を描いてもいいし、シールを貼ってもいい…ということで、暑すぎておでかけできない夏休みの一日に、6歳娘、4歳息子と一緒にやってみました。

目次

「今」だけの、特別なひらがな表ができた!

2人とも、1時間以上は集中して取り組んでいました。

6歳娘は一人でどんどん言葉を考え、イラストでマス目を埋めていました。

100均ダイソーで見つけた「手作りひらがなひょう」

いま子供たちが大ブーム中の「ポケモン」であふれているのも、言葉の間違いがあるのも、途中で力尽きてマス目がすべて埋まっていないのも、すべて「今」があふれていてかわいい…

100均ダイソーで見つけた「手作りひらがなひょう」

4歳息子は、まだ自分でイラストを描くのが難しいので、息子が言った言葉を私がイラストにし、あとで息子に色塗りしてもらうスタイルに。

100均ダイソーで見つけた「手作りひらがなひょう」

普段、ポケモンの塗り絵などをするときには、「本物と同じ色で塗る」という強いこだわりがある息子。お手本を見ながら同じ色で塗っていくのですが、「あかとんぼ」や「いるか」など、検索する画像ごとに色味が異なり、唯一のお手本というものがありません。好きな色で塗っていいんだよ、と伝えても、何色で塗ったらいいのかわからないと混乱に陥り、結局色塗りはほぼできませんでした。それも今だけの思い出。

100均ダイソーで見つけた「手作りひらがなひょう」

7月に祖父(私の義父)が亡くなったということもあり、「て」でまっさきに「てんごく」という言葉が出てきたことが印象的でした。

ひらがな表の保管方法

子供たちの「今」があふれている特別なひらがな表が完成しました(正確には未完成)。

100均ダイソーで見つけた「手作りひらがなひょう」の保管方法

完成したひらがな表は、A3のポケットファイルに保管しました。A3のポケットファイルは、そのほかの作品収納としてもぴったりです。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

子供たちが付き合ってくれるなら、来年も再来年も作りたい。夏休みの恒例行事にしたいくらいです。

そのときに100均の「手作りひらがなひょう」が廃盤になっていたら困るので、少し多めに購入して、ポケットファイルに一緒に保管しました。来年はどんなひらがな表が完成するのか、楽しみです。

100均ダイソーで見つけた「手作りひらがなひょう」の保管方法
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大福のような女の子(5歳・ASD)と男の子(2歳)を育てている30代薬剤師ママです。前職は「本が好き」という理由から、小さな出版社で編集者をしていました。子供も親も、なるべく笑顔でいられるような子育てを心掛けています。

手作りおもちゃ/知育玩具レンタル/ディズニー英語システム(DWE)/乳幼児の安全対策/賃貸暮らしを快適にするアイデアなどについて発信中です。

どなたかのお役に立てましたらうれしいです。

コメント

コメントする

目次