おにぱん– Author –
大福のような女の子(5歳・ASD)と男の子(2歳)を育てている30代薬剤師ママです。前職は「本が好き」という理由から、小さな出版社で編集者をしていました。子供も親も、なるべく笑顔でいられるような子育てを心掛けています。
手作りおもちゃ/知育玩具レンタル/ディズニー英語システム(DWE)/乳幼児の安全対策/賃貸暮らしを快適にするアイデアなどについて発信中です。
どなたかのお役に立てましたらうれしいです。
-
カゴを使ったリビングの充電ステーション
リビングで日々充電しているアイテムは、夫婦それぞれのタブレット、スマホ、ワイヤレスイヤホン、それから私が電動自転車につけているドラレコ、とたくさんあります。 これまでリビングに置いている棚の上で充電していましたが、雑然としていて見た目がよ... -
子供用 万年カレンダーを100均アイテムで手作り
今年小学1年生になった娘は、自宅学習としてZ会に取り組んでいますが、Z会のワークには取り組んだ日付を書き込むスペースがあります。 子供向けの壁掛けカレンダーは設置しているものの、今日が何日か把握するのが難しいらしく、ワークに日付を書き込むた... -
5月の振り返り:GW 3歳・6歳との過ごし方
子供たちとのゴールデンウィークの過ごし方には毎年頭を悩ませてきましたが、昨年から田植え体験に参加するようになり、季節を感じられる良い過ごし方なのではないかと感じています。 職場の周りの方に「何するの?」と聞いたりもしていますが、 帰省する ... -
使わないときはすっきり収納できる!山崎実業のコート掛け
外の汚れを室内に持ち込みたくないので、コートなどの上着や、雨の日用のレインコートは玄関に置いています。 これまでは木製のコートハンガーを使用していましたが、 時期によってはダウンや薄手の上着類であふれかえり、また別の時期にはかけるものがな... -
無印 壁に付けられる家具フックで作る玄関収納
上の子の小学校入学を機に、戸建て賃貸に引っ越しをしました。 引っ越し前に使っていた家具を新たな位置に配置して、少しずつ家のなかを整理しています。 引っ越し後早めに整えたのは、玄関収納でした。 玄関は、子供たちがリュックやヘルメットを置きっぱ... -
入学して1ヶ月「小1の壁」を感じるか?
娘が小学校に入学して、ちょうど1ヶ月が経ちました。 保育園から持ち上がりの子も数名いて、娘はすっかり慣れた様子で楽しそうに学校に通っています。 …が、私のほうは新しい生活に慣れることで精一杯。 持ち物や宿題の確認にあたふたしたり、子供の疲れが... -
3歳息子の読書通帳1冊目終了!合計金額・ヒットした絵本を振り返る
先日1冊目の読書通帳を記録し終えた娘に続き、息子のほうもついに1冊目が終わりました。 図書館通いを始めてすぐの頃は、毎日違う絵本を読みたがった息子ですが、途中からはお気に入りの1冊を見つけると、一週間それだけしか読まないスタイルに。 そのため... -
4月の振り返り:来年もまたやりたい「春探し」
この4月は、子供たちとたくさん「春探し」をしました。 ただお散歩するだけでも気持ちがいい季節ですが、ちょっとしたアイテムを用意することで、いつものお散歩が冒険のようになり、さらに楽しめるようになりました。 楽しかったのでまた来年もやりたいと... -
無印良品 スチールベッドフレームを連結させて快適に眠る方法
子供たちがベビーベッドを卒業してからは、無印良品の脚付きマットレスを2台並べて、家族みんなで眠っていました。 子供たちの寝相が悪すぎて、夫は途中からソファで眠るように…。 セミダブルとシングルの脚付きマットレスを連結していたので、セミダブル... -
レゴ・アクアビーズ・マグビルド・パズル…3歳・6歳の1軍おもちゃ収納
子供たちのおもちゃ収納は、無印の スタッキングシェルフ+やわらかポリエチレンケース というのが基本スタイルの我が家。 引っ越しを機に、リビングに接する一部屋をまるごと子供たちのスペースにしたので、スタッキングシェルフも2×3から2×5と大きなもの...