賃貸暮らし

スポンサーリンク
安全対策

赤ちゃん用マットのおすすめ7選|リビングに安全・快適なキッズスペースを作ろう!

(個人差はありますが)多くの赤ちゃんは生後5~6ヶ月前後で、寝返りをするようになるといわれています。赤ちゃんに動きが出て...
暮らし

ストックの無駄がなくなるか? 日用品の在庫管理表を作ってみた

このたび、ずっと欲しいと思っていた「ラベルライター」を我が家にお迎えしました。「ラベルライター」はいろいろな製品があって...
保育園

保育園の連絡帳 置き場はどうする? 使い終わった連絡帳の保管方法も

我が家は保育園に通う子供が2人います。少し困っていたのが、現役で使用している連絡帳の置き場・収納はどうしたらいいか?使い...
スポンサーリンク
暮らし

大量の文庫本を積み重ねて収納|ケースは「いれと庫」がおすすめ

300冊以上の大量の文庫本を「いれと庫」というケースに入れて、クローゼットに積み重ねて収納してみました。
暮らし

無印良品「やわらかポリエチレンケース」を子供のおもちゃ箱に選んだ理由

我が家は子供のおもちゃ箱に無印良品の「やわらかポリエチレンケース」を選びました。子供自身で片づけしやすくするため、Cannonのミニフォトプリンター「iNSPiC(インスピック)」で作ったシールを貼ってラベリングし、スタッキングシェルフに収納しています。
暮らし

無印良品スタッキングシェルフで作る、子供の絵本&おもちゃ収納

幼児がいると定期的に絵本やおもちゃが大氾濫。あらかじめ収納(=絵本やおもちゃの「おうち」)を決めてあげることで、子供自身が片づけしやすくなります。我が家は無印良品のスタッキングシェルフをベースに子供の絵本棚とおもちゃ収納を作りました。
おもちゃ

部屋の中にビニールプールを出して水遊び|あると楽しいおすすめアイテム

梅雨が明けると暑さが本格的になり、公園など外で遊ぶことが難しくなってきますよね。そんなときに便利なのが水遊び。子供は水遊...
暮らし

もう元には戻れない…買い換えてよかった【食洗機で洗える】調理器具&食器類

我が家は賃貸暮らしですが、子供が生まれたことをきっかけに、分岐水栓を用意して、食洗機を設置しました。食洗機を導入したこと...
暮らし

5分で作れる&材料費0円!お花のリースの作り方

家のなかでもクリスマスの雰囲気を楽しみたい!そんな思いがありますが、貸暮らしの我が家は収納が少ないので、大きなツリーを買...
暮らし

毛糸で作るクリスマスツリー!作り方ときれいに作るコツ【失敗談たくさん】

クリスマスツリーを手作りしたいな…。と思っているときに、ネットで「紙糸」で作ったすてきなクリスマスツリー&オーナメントの...
スポンサーリンク