子育て【0歳赤ちゃん連れ】車による帰省スケジュールと持ち物リスト 2019年年末に、娘が生まれてからはじめてとなる、夫の実家への帰省をしました。このとき、娘は0歳11ヶ月になったところで... 2020.01.03子育て
離乳食・幼児食離乳食中期~後期【ごはん(おかゆ)】の冷凍用に購入した保存容器 離乳食がステップアップするにつれて、困ったことのひとつが、 ごはん(おかゆ)の冷凍保存容器、どうしよう? ... 2019.12.14離乳食・幼児食
子育て余っていた乳頭保護クリームをアカギレに使ってみた感想 我が家では生後まもなくから、母乳&ミルクの混合育児となりました。 早々に母乳が出なくなり、それでも細々と搾乳をしながら... 2019.11.21子育て
子育て増えていく粉ミルク専用スプーンの使い道は? 我が家の活用法アイデア 粉ミルクについてくる専用スプーンってどんどん増えていくので、捨てるべきか、保管すべきか、迷いますよね。 我が家は、(たし... 2019.11.16子育て
赤ちゃん・子供用品「メリーズはモレにくい」噂は本当か? パンパースから替えて3ヶ月経った実感 汚い話で申し訳ありませんが、ある時期、娘がうんちをするたびに背中一帯にモレて、げんなりする日々が続きました。 まだ離乳... 2019.10.17赤ちゃん・子供用品
安全対策赤ちゃんの居場所づくりに【Caraz(カラズ)】プレイマットがおすすめ!実際に使ってみた感想 娘が生後6ヶ月になった頃、寝返りはまだでしたが、日中にリビングで過ごすときの居場所として【Caraz(カラズ)】のプレ... 2019.08.09安全対策
安全対策【ベビーセンス・プチクリップ】デメリットもあるけど、買ってよかったと思う理由 我が家では、産院を退院後すぐに、ベビーセンサーである【ベビーセンス・プチクリップ】を購入しました。 ところが、とある不安... 2019.08.02安全対策
赤ちゃん・子供用品【子供に最適な靴の選び方】理学療法士の先生に聞きました! 以前、「ひろのば体操」の考案者である湯浅慶朗先生(理学療法士)の講演を聴きました。 そのなかで「子供に履かせる靴はこんな... 2019.07.28赤ちゃん・子供用品
赤ちゃん・子供用品粉ミルク(ビーンスタークすこやかM1)の専用スプーンって消毒しても大丈夫? 娘が生まれてから半年間、何の疑いもなく粉ミルク(すこやかM1)の専用スプーンを電子レンジでスチーム消毒していたのですが、... 2019.07.11赤ちゃん・子供用品
赤ちゃん・子供用品使用2ヶ月でピジョンの搾乳器が壊れた!原因の調べ方~メーカー対応まで 私は、ピジョンの搾乳器「さく乳器母乳アシスト電動ハンディフィット」という製品を使っていました。 産院を退院す... 2019.06.02赤ちゃん・子供用品