この記事は【おもちゃサブスク型レンタルサービス】を選ぶときに着目したい(とくに注意して比較したい)10のポイントと、その理由についてまとめました。
【おもちゃのサブスク型レンタルサービス】各社サービス内容の比較については、こちらの記事にまとめました。
コロナ禍をきっかけに、利用者が増えている「おもちゃのサブスク型レンタルサービス」。
子供の成長に合わせておもちゃを入れ替えていくシステムは、家のなかがすっきりと片付くことで人気です。
その、「おもちゃのサブスク型レンタルサービス」のメジャーどころといってもいいのが、以下の7社。
check And TOYBOX
check キッズ・ラボラトリー
check トイサブ!
check IKUPLE(イクプル)
check ハッピートイ
check Cha Cha Cha
check おもちゃのサブスク
続々と新たなサービスが登場するなか、

いったい、どこを選んだらいいの?!
と迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
これら7社を比較してみると、各社たいした違いがないので気にしなくていい「共通点」、各社に特徴・大きな違いがあるのでよく比較したほうがいい「相違点」があります。
「おもちゃのサブスク型レンタルサービス」を選ぶときには、各社の「相違点」に着目し、ニーズに合ったサービスを選びましょう。
おもちゃのサブスク型レンタルサービスを比較してわかる共通点と相違点
「おもちゃのサブスク型レンタルサービス」主要7社について、共通点と相違点をまとめました。
共通点
どの「おもちゃのサブスク型レンタルサービス」でも、入会金・会費がかからず、かかるのは月額利用料金のみ。

なので、試しにどこかのサービスを利用してみて、イマイチだなと思ったら、別のサービスに乗り換えることも簡単です!
ただ、申込み~おもちゃが届くまでの「おもちゃが手元にない期間」にも利用料金が発生する場合があるので、気に入ったサービスを長く続ける利用方法がおすすめです。
※2に関して、「おもちゃのプラン作成者が有する資格」は、
- おもちゃコンシェルジュ(知育玩具コンシェルジュ)
- 保育士
- 認定ベビートイインストラクター
- おもちゃコンサルタント
- 知育玩具インストラクター
とそれぞれ呼び名が異なりますが、違いはさほどない印象です。

「おもちゃに詳しい人」という点では共通していると思います!
相違点
これら10の相違点を、詳しく見ていきます!
おもちゃのサブスク型レンタルサービスを選ぶときに着目したい10のポイント
①利用料金・送料の有無・地域による追加料金の有無
一日あたりの料金で見ると、各社「費用は1日あたりコーヒー1杯分くらい」と数十円しか変わりませんが、これが1ヶ月、1年…となるとその差は数千円~万単位で変わってくることも。
ちなみに送料がかかるのは【キッズ・ラボラトリー】のみですが、【キッズ・ラボラトリー】の「お試しプラン」ならば、送料込みで比較しても、2ヶ月あたりの料金は最安です(※一般的なプラン:おもちゃの交換頻度▶2ヶ月に1回/1回に届くおもちゃの個数▶4~6個の場合)。
また、地域による追加料金があるのは【おもちゃのサブスク】【IKUPLE(イクプル)
】【ハッピートイ!】【Cha Cha Cha
(ちゃちゃちゃ)】の4社。
- おもちゃのサブスク:海外・離島は要問合せ
- IKUPLE(イクプル):北海道には500円、沖縄には800円を月額料金に別途加算
- ハッピートイ!:地域ごと・4段階に利用料金が設定
- Cha Cha Cha(ちゃちゃちゃ):沖縄など離島で中継手数料がかかる場合は負担あり
該当地域の方は要チェックです。
②おもちゃが手元にない期間がゼロか否か
申込み後のサービスの流れは、大きく次の2パターンです。
- 申込み
- おもちゃが届く
- 次のおもちゃが届く/手元のおもちゃを返却する
- 申込み
- おもちゃが届く
- 期限内におもちゃを返却する
- (返却確認が取れ次第、次のおもちゃを発送)次のおもちゃが届く
違いは「手元のおもちゃを返却するタイミング」。
前者のパターンでは、次のおもちゃが届いたタイミングor次のおもちゃが届いてから一定期間内に、手元のおもちゃを返却すればOKなので、手元におもちゃがない「おもちゃの空白期間」がゼロとなります。
一方で、後者のパターンでは、手元のおもちゃを返却後、企業側で返却の確認が取れたあとに次のおもちゃが発送されるので、「おもちゃの空白期間」が数日~一週間程度発生します。
「おもちゃの空白期間」があると、おもちゃはレンタルのみで買わない派のご家庭では、お子さんに寂しい思いをさせてしまうかもしれません。
いまのところ【IKUPLE(イクプル)】以外は「おもちゃの空白期間」はありません。
③+αのサービス
「おもちゃのサブスク型レンタルサービス」は、基本的には「おもちゃのレンタル」のみを行ないます。
が、なかには特徴的な+αのサービスを行なっているところも。
もっともうれしいサービスがあるのは【おもちゃのサブスク】。
他社サービスと同価格帯で、毎回絵本2冊がプレゼントされます。
check 公式サイト▶おもちゃのサブスク
そのほか、【IKUPLE(イクプル)】では、会員価格にて日用品を合わせ買いできるサービスがあります。
check 公式サイト▶IKUPLE(イクプル)
④おもちゃを破損・紛失したときの対応
おもちゃの日常使いによる汚れ・破損に関しては、すべてのサービスで原則弁償不要となっています。
紛失に関しては、上限をもうけて買取をお願いしているところがほとんど。
日常使いによる汚れ・破損 | パーツの紛失 | まるごと・主要部分の紛失 | |
---|---|---|---|
おもちゃのサブスク | 原則弁償不要 | 300円上限/1パーツ 1,000円上限/1おもちゃ | |
And TOYBOX | 原則弁償不要 | 税込330円上限/1パーツ 税込1,320円上限/1おもちゃ | 買取 |
キッズ・ラボラトリー | 原則弁償不要 | ※ | ※ |
トイサブ! | 原則弁償不要 | 300円上限/1パーツ 1,000円上限/1おもちゃ | 要問合せ |
IKUPLE(イクプル) | 弁償不要 | 要問合せ | |
ハッピートイ! | 弁償不要 | 相談のうえ、買取 | 相談のうえ、買取 |
Cha Cha Cha | 弁償不要 | 100~700円/1パーツ | 特価価格での買取 |
以前は、【IKUPLE(イクプル)】では「パーツの紛失」は弁償不要でしたが、記事執筆時点で確認したところ、公式サイトにてそのような記載が見当たらなかったため、変更になった可能性もあります。
また、【キッズ・ラボラトリー】では次のような「安心紛失補償パック」の用意あり。割高にはなりますが、心配な方にはありがたいサービスです。
キッズ・ラボラトリーでは、お手元のおもちゃの部品の紛失、破損した場合の補填や弁済を免除するサービスとして、安心紛失補償パックというサービスをご用意しています。これは、月々のお支払いに+1,100円(税込)を追加することで加入できます。
お子様のご利用が心配な場合や、お孫さんへのプレゼントなどにご活用いただけるサービスです。
キッズ・ラボラトリー公式サイトより引用
⑤おもちゃの要望を聞いてもらえるか否か
おもちゃの要望を基本的に受け付けていないのは【おもちゃのサブスク】と【ハッピートイ!】の2社。
そのほかのサービスでは、手持ちのおもちゃと重複しないよう調整されたり、要望をできるだけ反映してもらえます。
なかでも、とことんリクエストに付き合ってもらえるのが【And TOYBOX(アンド・トイボックス)】の「プレミアムプラン」。
check 公式サイト▶And TOYBOX
おもちゃの発送前にどのようなおもちゃが届くのかLINEで通知があり、手持ちのおもちゃとの重複や、イマイチだなと感じたおもちゃがあれば変更してもらえます。
1~2歳頃の興味関心・成長の個人差が大きい時期に、個性に合わせたおもちゃをプランニングしてもらえる【And TOYBOX(アンド・トイボックス)】はとくにおすすめです!
⑥対象年齢
各社の対象年齢は次のとおりです。
- 3ヶ月~4歳:And TOYBOX(アンド・トイボックス)、IKUPLE(イクプル)、ハッピートイ!(※6ヶ月~)
- 3ヶ月~6歳:トイサブ!、Cha Cha Cha(ちゃちゃちゃ)(※一部プランは5歳のみ)、おもちゃのサブスク
- 3ヶ月~8歳:キッズ・ラボラトリー
4歳までのお子さんは、すべてのサービスが選択肢となりますが、5歳以上のお子さんでは利用できるサービスが限られてくるため、注意が必要です。
⑦取り扱っているおもちゃの種類
どの「おもちゃのサブスク型レンタルサービス」でも、良質な知育玩具を取り扱っていますが、特徴的なサービスがいくつか。
【おもちゃのサブスク】では、知育玩具のみを取り扱っていることを売りにしています。
キャラクターおもちゃの取り扱いがあるのは【Cha Cha Cha(ちゃちゃちゃ)】のみ。
【IKUPLE(イクプル)】では、手押し車やピアノのおもちゃなど、ちょっと大きなおもちゃの取り扱いあり。
また、5歳以上のお子さんをも対象としている【おもちゃのサブスク】【キッズ・ラボラトリー】【トイサブ!】【Cha Cha Cha(ちゃちゃちゃ)】では、プログラミングおもちゃの取り扱いがあります。
check 公式サイト▶キッズ・ラボラトリー
check 公式サイト▶トイサブ!
check 公式サイト▶IKUPLE(イクプル)
check 公式サイト▶Cha Cha Cha
check 公式サイト▶おもちゃのサブスク
⑧兄弟プランの有無
1人分の料金で、年齢の異なる兄弟分のおもちゃを分け合うことができる「兄弟プラン」があるのは【おもちゃのサブスク】【And TOYBOX(アンド・トイボックス)】【トイサブ!】【Cha Cha Cha(ちゃちゃちゃ)】の4社。
また、【キッズ・ラボラトリー】には、兄弟プランはありませんが、オプションで「兄弟パック」というものが存在します。
兄弟パックは、サービスをご利用いただいているお子様と同居している兄弟(姉妹)に限り、半額でサービスを利用できるオプションサービスです。下のお子様への誤飲配慮をしますので、小さなお子様がいるご家庭でも安心してご利用いただけます
キッズ・ラボラトリー公式サイトより引用
ちなみに、とくに「兄弟プラン」などの明記はないものの、【IKUPLE(イクプル)】の公式サイトには次のように記載されているので、臨機応変に対応していただけるのではないかと思います。
サービスのお申込み時やおもちゃご返却時のアンケートを通して、会員様よりたくさんのご要望のお声もいただきます。
「電子音より木の音を楽しめるおもちゃがいい!」とか、
「おもちゃは上の子と下の子用に分けてほしい!」など、
おもちゃは毎回、ご要望も取り入れた形でセレクトさせていただきます。
IKUPLE公式サイトより引用
⑨申込み~初回おもちゃが届くまでの日数
申込み~初回おもちゃが発送されるまでの日数はおおむね次のとおりです。
初回発送までにかかるおおよその日数 | |
---|---|
おもちゃのサブスク | 10日~2週間 |
And TOYBOX | ~7営業日 |
キッズ・ラボラトリー | ~5営業日 |
トイサブ! | ~1ヶ月 |
IKUPLE(イクプル) | ~数日 |
ハッピートイ! | 約1週間以内にお届け |
Cha Cha Cha | ヒアリング確定後から、1週間~10日ほどでお届け |
【トイサブ!】では、現在公式サイトにて、初回発送まで最大1ヶ月ほどかかる旨記載があり、7社中最長となっています。
自身の体験や、ほかの方の口コミを見ると、初回発送まで迅速なのは【IKUPLE(イクプル)】という印象です。
私が申し込んだ際は、発送の通知があったのは申込みの2営業日後でした。
⑩やりとりする手段
申込みや各種問合せといった企業側とのやりとりをする手段は、次のとおりです。
やりとりする手段 | |
---|---|
おもちゃのサブスク | web |
And TOYBOX | LINE |
キッズ・ラボラトリー | LINE・メール |
トイサブ! | web・メール |
IKUPLE(イクプル) | web・メール |
ハッピートイ! | web・メール |
Cha Cha Cha | web・メール |
なかでも、【And TOYBOX(アンド・トイボックス)】では、申込みからすべてのやりとりがLINEで完結する点が特徴的。
check 公式サイト▶And TOYBOX
スマホ世代には本当に楽に感じられると思います。
さいごに
以上、「おもちゃのサブスク型レンタルサービス」を選ぶうえで着目したい10のポイントについて解説しました。
詳細な比較は次の記事にまとめましたので、合わせてご覧ください!
コメント