ペットボトルで【ひよこさん入りガラガラ】を手作り

ひよこさん入りペットボトルマラカス・ガラガラの作り方おもちゃ

最近、空のペットボトルを使っておもちゃを手作りすることにはまっています。

今回は、【ひよこさん入りガラガラ】を手作りしてみました。

メイン材料:ペットボトル
制作時間:5分
スポンサーリンク

材料

ペットボトルの手作りおもちゃの材料となるひよこ、紙テープ、カラフルリング、ぽんぽん
  • 500mLの空のペットボトル
  • 「いやしのひよこさん」
  • ひよこさんのほかに入れたいもの(今回は紙テープ、プラスチックリング、ポンポンを入れました)
  • ビニールテープ


ひよこさんを入れようと思ったのは、たまたま100均のセリアで見つけたからです。

「いやしのひよこさん」という商品名で売られていました。名前のとおり、とてもいやされます。

100均で買える「いやしのひよこさん」
「いやしのひよこさん」は小さいので、誤飲に注意が必要です。うちの子供(9ヶ月)もひよこさんに興味津々で手を伸ばしてきました。
スポンサーリンク

道具

特別な道具は使用しませんでした。

  • ハサミ

作り方

ペットボトルで手作りしたひよこさん入りガラガラ

よく洗って乾かしたペットボトルに、入れたいものを入れて、ビニールテープで封をするだけです。

子供の反応

ペットボトルの手作りおもちゃを真剣に見つめる子供

何が入っているんだろう? といった感じで見つめたり、振ったり、かじったりしてあそんでいました。お気に入りという感じではなく、手元にあったら触るかも? というレベルでした。

振るには、ペットボトルが大きすぎたのかもしれません。

ひよこさん単体には興味深々でしたが、ボトルに入れられたひよこさんにはあまり興味がないようでした。

親としては、ポンポンかと思いきや、ひよこさんだった!というところがミソという気持ちで作りました。

黄色いポンポンかな?

ペットボトルのなかに見える黄色いポンポンのようなもの

ひよこさんだった!

ペットボトルのなかに見える黄色いポンポンの正体はひよこさん
「たくさん遊ぶ」と「すっきりした暮らし」を両立

「今日は子供と何して過ごそう…?」
育休中の私を助けてくれたのがおもちゃのレンタルサービスでした。

これまでたくさんのおもちゃを無駄にした…。
子供に合ったおもちゃがわからない…。
おうち時間にマンネリを感じている…。

こうしたお悩みはありませんか?
1日あたりコーヒー1杯分の定額で、良質な知育玩具をお試しできる、おもちゃのレンタルサービスがおすすめです!

スポンサーリンク
当ブログ内の商品は楽天ROOMでもご紹介しています♪

おもちゃ
スポンサーリンク
おにぱんをフォローする
フルイク

コメント

タイトルとURLをコピーしました