グーミーズ(Goomies)は高コスパ・オールイングリッシュ教材!【口コミ】

この記事はプロモーションを含みます。
幼児英語教育DVDグーミーズの口コミ・評判DWE

「グーミーズ(Goomies English for Kids)」は、amazonや楽天でも大人気の、幼児英語教育DVD。

すでに我が家では「ディズニー英語システム(DWE)」を使ったおうち英語に取り組んでいますが、サブ教材として「グーミーズ(Goomies)」を取り入れてみました。

実際に、1歳9ヶ月の娘と一緒に視聴した第一印象は、

このクオリティ、しかもオールイングリッシュのDVDがわずか4,000円で手に入るなんてすごい! コスパ高すぎ!

ということでした。

この記事では、

  • 英語教育を始めたいけど、いったい何から始めたらいいのかわからない
  • すでに英語教育を始めているけど、なんとなくマンネリを感じている

といった方にぜひともおすすめしたい「グーミーズ(Goomies)」について、内容や口コミについてまとめました。

当ブログを訪問してくださる方には、DWEユーザーさんも多くいらっしゃると思いますので、「グーミーズ(Goomies)」とDWEとの比較について、ところどころに書いています。ご参考になりましたら幸いです。

スポンサーリンク

「グーミーズ(Goomies)」は高コスパ!オールイングリッシュ教材

「グーミーズ(Goomies English for Kids)」は英語伝(ソナタ株式会社)の販売している幼児英語教育DVDです。

他社の幼児英語教育教材と異なる、その大きな特徴は、日本語がいっさい含まれない、オールイングリッシュであること。

にもかかわらず、価格が約4,000円とお手頃価格であること、だと思います。

オールイングリッシュの教材って、数万円はしますよね。DWEに至ってはおよそ100万円…。

コスパが高いことの現れなのだと思いますが、「グーミーズ(Goomies)」は、

  • amazonの「DVD>知育・教育」カテゴリでベストセラー1位(★4.5)
  • 楽天の「知育玩具>英語」カテゴリでランキング1位(★4.44)

を獲得しています(※記事執筆時点)。

あまりに口コミがいいと「うさんくさいな」と思ってしまう私ですが、

  1. 英米で活躍する歌手による、大人も一緒に楽しめる本格的な歌や音楽
  2. 日本人・フランス人映像クリエイター夫婦が手がける、かわいいアニメや映像アート

という、公式HPの紹介文を見て、子供だましではない、独創的なクオリティの高さの理由がわかりました。

YouTubeでおよそ1分半の「グーミーズ(Goomies)」サンプル動画を楽しむことができます!

「グーミーズ(Goomies)」の基本情報

グーミーズ(Goomies)のパッケージ
名称Goomies English for Kids DVD
価格3,960円(税込)
セット内容DVD×1、セリフ&歌詞集×1
対象年齢0~6歳
収録時間90分
収録数30エピソード
学べる単語数180個

▼さらに詳細が気になる方は、公式サイトでご確認ください▼

「グーミーズ(Goomies)」の構成と内容

「グーミーズ(Goomies)」には、30のエピソード合計90分収録されています。

1エピソードあたり、約3分

各エピソードの構成は次のとおりです。

  1. アニメーション
  2. ことば
  3. うた

グーミーズ(Goomies)の内容・構成

①アニメーション

アニメーションパートでは、マシュマロうさぎのMoo(ムー)と、恐竜グミキャンディのTino(ティノ)というキャラクターが登場します。

グーミーズ(Goomies)の登場キャラクター
画像は英語伝公式サイトより引用

彼らが、「Shopping」「Lunch Time」「Bath Time」など、日常生活の1シーンを、コミカルに繰り広げます。

大人でも思わずクスッと笑ってしまうのは、彼らがあまり「いい子」ではないこと。

しまじろうのように、「〇〇しようね」「はーい」と、いつでも良いお返事をしてくれるわけではありません。

ときにムーは、すごく悪い顔をして、ティノを(食べちゃうぞ~)と追いかけたりします。

1歳9ヶ月の娘にこの面白さはまだ伝わらないようですが、もう少し大きなお子さんなら一緒に笑ってくれるのではないでしょうか。

DWEとの比較

ディズニーキャラクターに親しんだお子さまでも、気分転換になって楽しめると思います。ティノに関する口コミで、「声が機械的で聞き取りにくい」といったものがありましたが、イメージとしてはチップとデールの声です。ティノの声は、チップとデールの声よりは聞き取りやすいですし、重要なフレーズはムーがしゃべっているので、多少聞き取りにくくても問題ないと思います。

②ことば

ことばパートでは、アニメーションパートに関連した英単語が、フラッシュカード形式で発音されます。

グーミーズ(Goomies)でフラッシュカード形式に流れる英単語
画像は英語伝公式サイトより引用

まず、6つの英単語が続けて、発音されます。

例:(大人の声)balloon、ball、book、blocks、puzzle、doll

次に、1つずつゆっくり目に抑揚をつけて発音され、そのあとに子供の声でリピートする発音が流れます。

例:(大人の声)balloon(子供の声)balloon(大人の声)ball(子供の声)ball(大人の声)book・・・

さいごに、3つずつに分けて、発音&リピートされます。

例:(大人の声)balloon、ball、book(子供の声)balloon、ball、book(大人の声)blocks、puzzle、doll(子供の声)blocks、puzzle、doll

1つのエピソードあたり、同じ英単語を5回繰り返して聞くことになります。
子供の声に合わせてリピートすることで、発音の練習になります。

DWEとの比較

トークアロング・カード(TAC)のイメージです。でも、自分のペースで単語を聞くことのできるTACと比較すると、映像として決められた速度で流れる単語に「速くてリピートしにくい…!」とはじめは感じるかもしれません。でも次第に慣れます。1歳児には少し難しいかもしれませんが、もう少し大きなお子さんなら、映像に合わせて一緒にリピートできるはずです。

③うた

うたパートでは、「幸せなら手をたたこう」「ABCソング」など、誰もが耳にしたことのあるおなじみの曲がたくさん収録されています。

びっくりしたのは、いわゆる「子供向け」の歌い方ではなくて、大人でも楽しめるようなおしゃれな歌い方にアレンジされていたこと。

プロの歌手が歌っているそうです。
とくに「ABCソング」のアレンジにびっくりしました。

DWEとの比較

「ABCソング」のアレンジは、DWEとまったく異なります。近未来的な感じになっているので、ぜひ聞いてみてください!

また、曲に合わせてアニメーションや、実写の子供たちの映像が流れます。

30エピソードそれぞれ、テイストが異なるため、見ていて飽きることがありません。

DWEでも「実写の子供たち」のシーンが好きな娘は、「実写の子供たち」が出てくるたびに食い入るように見ていました。そのうち、一緒に踊りだしそうです。

これら「アニメーション」「ことば」「うた」パート合わせて、約3分

短く感じるかもしれませんが、「1日〇エピソード見る」という習慣作りや、車のなかで見るなどのシチュエーションに利用するには、ちょうどいい時間だと思います。

ちなみに、「グーミーズ(Goomies)」は次の3とおりの方法で再生することができます。

  1. 30エピソードまとめて再生する
  2. 10エピソードごとに再生する
  3. 1エピソードごとに再生する

これらを使い分けることで、

  • 何かをしながらかけ流す
  • 時間を決めてじっくり見る

それぞれの用途に活用できます。

スポンサーリンク

実際に視聴してわかった!「グーミーズ(Goomies)」のおすすめポイント(メリット)

①オールイングリッシュなのに安い

お金のことになってしまいますが、私が実感した「グーミーズ(Goomies)」一番のおすすめポイントはこれです。

  • 子供が小さいうちに英語教育を始めたい。
  • せっかくなら日本語が入っていないほうがいいよね…。
  • でも、何万円もする教材を買って、無駄になったら怖い!

私はこのように考えて、結局は約100万円もする「ディズニー英語システム(DWE)」を購入してしまいました。

いまでは満足していますが、契約するときに散々「失敗した」「デメリット」「詐欺」「後悔」などとネガティブなことを検索し、悪い口コミを見て、リスクを感じました。

その点、「グーミーズ(Goomies)」なら、わずか約4,000円という価格で子供の英語教育をスタートできるので、おうち英語学習の入口として、とても良いと思います。

さらに、公式サイトから購入すると、10%オフになるという特典もあるので、会員登録が面倒でない方は、ぜひ利用してみてください。

▼10%オフで購入するなら、こちらがおすすめ▼

②1エピソード=3分という短さがちょうどいい

「グーミーズ(Goomies)」には、30のエピソードが合計90分収録されていますので、1エピソードあたりの長さは約3分です。

DWEに親しんでいる私としては、はじめ見たときに「短い!」と驚きましたが、何日か続けるうちにちょうどいいと感じるようになりました。

その理由としては、

  • 再生モードを使い分けることで、ダラダラ見せてしまうことがない
  • 毎日のちょっとした隙間時間に取り入れやすい
  • 子供が飽きにくい

などがあります。

繰り返しになりますが、「グーミーズ(Goomies)」には、次の3種類の再生モードがあります。

  1. 30エピソードまとめて再生する(90分)
  2. 10エピソードごとに再生する(30分)
  3. 1エピソードごとに再生する(3分)

たとえば、家事をしているあいだのかけ流しには「10エピソードごとに再生する」。

「いないいないばあっ!」+「おかあさんといっしょ」より、やや短いくらいです。

「車での移動中に見る」「毎朝〇話見る」など、集中して見せたいときには「1エピソードごとに再生する」。

など、再生モードを使い分けることで、ダラダラ見せることなく隙間時間の英語学習に取り入れやすいですし、キリのいいところで中断しやすいです。

また、テイストの異なるエピソードが次々と流れる様子は、「おかあさんといっしょ」の歌のようで、子供も飽きずに見ています。

③あえて「聞き取りやすく」していない発音(でも英語字幕があるから大丈夫!)

私自身、英語は苦手なのですが、それでもDWEの音声はだいぶ「聞き取りやすい」と感じます。

それほど速くないし、わかりやすく、はっきりと発音してくれるからです(日本の子供向けであることを意識している?)。

一方、はじめて「グーミーズ(Goomies)」を見たときは、とても聞き取りにくくて、焦りました。

英語圏、本場の幼児番組を見ているようなイメージです。

でも、よく考えてみると、子供の耳を鍛えるには、これもアリだなと思いました。

私のように英語の苦手な大人に対しては、もともと「英語字幕」というお助けアイテムが用意されているので、意味を理解できるし、子供はきっと、英語の音声を聞きながら映像で理解するので、理にかなっています。

▼セリフ&歌詞集も付いているので、いつでも内容を確認できます!

グーミーズ(Goomies)に付属のセリフ&歌詞集

実際に視聴してわかった!「グーミーズ(Goomies)」のデメリット

①BGMに対して英語が聞き取りにくい?

アニメーションパートは問題ないのですが、とくにうたパート(※曲による)のBGMが大きく感じて、肝心の英語の音声をやや聞き取りにくいと感じました。

もしかしたら「私の耳の問題」や「我が家の映像機器の問題」かもしれませんが…。

ECサイトの口コミでも似たものを見つけたので、そう感じているのは私だけではないようです。

ただ、幸いなことに、この対策を紹介してくださっているブログ記事を見つけました。

その記事によると、テレビの音を、

  • 高音を少し下げる
  • 低音を少し上げる

のように調整することで、聞き取りやすくなったとのことです。

もし聞き取りにくいと感じたら、試してみてはいかがでしょうか。

②0~1歳児には少し早いかも?

「グーミーズ(Goomies)」は、対象年齢0~6歳となっていますが、0~1歳児には少し早いかな? とも思います。

あくまで私個人の印象です

この時期って、日本語でも「大きな声でゆっくりめに」話しかけるように、とか(保健師さんや育児情報誌などから)勧められると思うんですけど、実際、娘の様子を観察しても、そのように意識して話しかけた言葉ほど、発語や言葉の理解につながっている印象を受けます。

「グーミーズ(Goomies)」はストーリー展開がテンポよく、英語の音声も速め(※英語苦手な私の印象)で、「日本の子供向けにゆっくり、わかりやすく、はっきりと」は作られていません。

もちろん「耳を慣らす」ためにはいいと思います。

ただ、キャラクターのコミカルな表情・動きを含めて「グーミーズ(Goomies)」を本当に楽しみ、発語や言葉の理解につなげることができるのは、もう少し大きくなってからかな? と感じました。

③これだけではボリュームが不十分

たとえばDWEでは、フルパッケージで(ざっと数えた感じ)DVD×47枚、CD×29枚、絵本×31冊、単語数1500語以上、ゲームカードなどの関連アイテム多数、含まれます。

価格が違いすぎるので、それと比較するのはナンセンスかもしれませんが、「グーミーズ(Goomies)」のDVD1枚、オールイングリッシュの90分、単語数180語で、「おうち英語でバイリンガル」を目指すのは難しいです。

「グーミーズ(Goomies)」は小さな子供向けのおうち英語学習の入口、最初の1歩としてはとてもいい教材ですが、これだけではボリュームが不十分なので、英語をマスターすることを目指すならば、ほかの英語教材なり、オンライン英会話なり、併用することをおすすめします。

我が家が利用している「ディズニー英語システム」では、

  • サンプルDVD
  • サンプルCD
  • 歌の絵本

を無料体験することができます(いまなら「お風呂でABCポスター」付き!)。

高いので購入するには勇気がいりますが、サンプルだけでも十分に楽しむことができるので、気になる方は、ぜひお試しください!

▼「グーミーズ」との併用にオススメ!▼

さいごに:「グーミーズ(Goomies)」はこんな人におすすめ&お得に買う方法

「グーミーズ(Goomies)」は、約4,000円という安さで手に入る、高コスパ・オールイングリッシュの幼児英語教育DVDです。

かわいらしくコミカルなキャラクター&実写の子供たちの「映像」と、おしゃれにアレンジされたなじみのある「歌」に合わせて、一緒に身体を動かすことで、お勉強ではなく「体験」として英語を身につけることができます。

そんな「グーミーズ(Goomies)」は、こんな人におすすめです。

  • 英語教育を始めたいけど、いったい何から始めたらいいのかわからない ▶ 「グーミーズ」なら約4,000円で始めることができます!おうち英語の入口にぴったり!
  • すでに英語教育を始めているけど、なんとなくマンネリを感じている ▶ 教材が異なれば発音が異なるので耳の訓練になるし、曲のアレンジがバラエティに富んでいるので気分転換になります!DWEユーザーさんにもおすすめ!

「グーミーズ(Goomies)」は、amazon、楽天、Yahoo!ショッピングなどのECサイトのほか、英語伝公式サイトにて購入できます。

\送料無料/

「グーミーズ(Goomies)」を英語伝公式サイトから購入すると、10%オフになるという特典があるので、お得に手に入れるなら英語伝公式サイトからがおすすめです。

▼10%オフで購入するなら、こちらがおすすめ▼

「たくさん遊ぶ」と「すっきりした暮らし」を両立

「今日は子供と何して過ごそう…?」
育休中の私を助けてくれたのがおもちゃのレンタルサービスでした。

これまでたくさんのおもちゃを無駄にした…。
子供に合ったおもちゃがわからない…。
おうち時間にマンネリを感じている…。

こうしたお悩みはありませんか?
1日あたりコーヒー1杯分の定額で、良質な知育玩具をお試しできる、おもちゃのレンタルサービスがおすすめです!

スポンサーリンク
当ブログ内の商品は楽天ROOMでもご紹介しています♪

DWE
スポンサーリンク
スポンサーリンク
おにぱんをフォローする
フルイク

コメント

タイトルとURLをコピーしました