ペットボトルで【カラフルボトル】を手作り

この記事はプロモーションを含みます。
ペットボトルで作るカラフルボトルの作り方おもちゃ

今回は、空のペットボトルを使って、赤ちゃん用のおもちゃ【カラフルボトル】を作ってみました。

メイン材料:ペットボトル
制作時間:5分
スポンサーリンク

材料

手作りおもちゃの材料となるペットボトルとカラーセロファン
  • 空のペットボトル
  • カラーセロファン
  • ビニールテープ

材料はすべて100均でそろいました。カラーセロファンは、100均の画用紙や折り紙などが売られているコーナーにありました。

スポンサーリンク

道具

特別な道具は使用しませんでした。

  • ハサミ

作り方

三角形にカットしたカラーセロファン

よく洗って乾かしたペットボトルに、小さく切ったカラーセロファンを入れて、ビニールテープで封をするだけです。

カラーセロファンの切り方は何でもいいと思いますが、今回は三角形に切りました。

子供の反応

ペットボトルのおもちゃを作るときは、誤飲に注意しながら子供(ずりばい、ハイハイまだなのであまり動かない)の傍で作業をしています。

すると、いつも完成形のおもちゃよりも、ひとつひとつの材料のほうに興味を持ち、目を輝かせているように思います。

今回も、カラーセロファンを1枚1枚パッケージから取り出すたびに、興奮したような声をあげていました。

ペットボトルで手作りしたおもちゃを真剣に見つめる子供

今回のおもちゃは、以前ペットボトルで【ひよこさん入りガラガラ】を作ったときよりもさらに簡単に作ることができましたが、子供の反応はなかなかよかったです。

ペットボトルのサイズ的に持ちやすいというのもあったのかもしれませんが、じーっと見つめたり、口に入れてがぶがぶしたり。

おかげで、封をしたビニールテープが食いちぎられそうに(すでに歯6本)なっていたので、誤飲を心配して少し子供から遠ざけています。
光にかざしたペットボトルの手作りおもちゃ

抱っこしながら光にかざして見せてあげてもきれいでした。

「たくさん遊ぶ」と「すっきりした暮らし」を両立

「今日は子供と何して過ごそう…?」
育休中の私を助けてくれたのがおもちゃのレンタルサービスでした。

これまでたくさんのおもちゃを無駄にした…。
子供に合ったおもちゃがわからない…。
おうち時間にマンネリを感じている…。

こうしたお悩みはありませんか?
1日あたりコーヒー1杯分の定額で、良質な知育玩具をお試しできる、おもちゃのレンタルサービスがおすすめです!

スポンサーリンク
当ブログ内の商品は楽天ROOMでもご紹介しています♪

おもちゃ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
おにぱんをフォローする
フルイク

コメント

タイトルとURLをコピーしました