我が家には、食事にはいろいろと苦労させられている娘(現在2歳0ヶ月)がいます。
たとえば、
- とにかく好き嫌いが激しい!
- 味・食感・大きさが好みでないと食べない
- 魚・パンはほとんど食べない
- 食べる順番にもこだわりがあるみたい?
といったように、0歳の頃からずっと、食事の時間がとにかく大変です…。
そんな娘ですが、野菜はわりと好きなんです。

とくに大根、にんじんが大好き!(かつてはトマトも)
せめて野菜だけでもしっかり食べてほしい、いろいろな素材の味を知ってほしい、笑顔で「いただきます!」という姿を見たい、完食してピッカピカになったお皿を見たい…! と思い、おいしい野菜を探し求めていたとき、「ココノミ」という食材宅配サービスに出会いました。
そして私自身、30代半ばになると、

焼き肉やステーキよりも、とにかくおいしい野菜が食べたい!
と常々思っています。
実際に、ココノミで食べた野菜のいくつかは、けっして大げさではなく、

これまでの人生で食べたなかで一番おいしい!
と感じました。
この記事では、そんなココノミについて、実際に届いた野菜の感想・レビュー(当時1歳10ヶ月の娘に取り分けた調理例もあり)や、お得な「初回限定特別セット」の申し込み方法などをご紹介しています。
ココノミ「初回限定特別セット」のお申し込みはこちらからできます▶▶
4,500円相当の食材を1,980円(税別)送料無料で購入できる!
ココノミとは「安心・安全」はもちろん「味」に徹底的にこだわった「わたし仕様」の食材宅配
ココノミとは、野菜を中心とした500種以上のオーガニック系食材を取り揃えている食材宅配サービスです。
ココノミでは、次のように徹底的に「安心・安全」にこだわった食材のみを取り扱っています。
- 野菜:農薬・化学肥料不使用の「テロワール野菜」(産地は西日本)
- 果物:無農薬・または減農薬の「旬の果物」
- お米:農薬・化学肥料不使用
- そのほか加工品:テロワール農家さんが作った安心・安全でおいしい加工品
さらに、スタッフさんが実際に食べておいしかった食材のみを販売しているというだけあり、その味についてもお墨付き。
無農薬などをうたった食材宅配サービスは他にもありますが、ココノミが他社と大きく異なる点は、「ココノミリクエスト」機能があること。

にんじん・ほうれん草・玉ねぎ…、同じ野菜であっても「ここで買ったのはおいしい」「ここのはイマイチ」などありますよね。
ココノミでは、同じ野菜でも、複数の生産者さんが育てたものを取り揃えています。届いた食材を食べた感想をフィードバックすることで、使えば使うほど、カートの中身が自分仕様になっていく、自分が「おいしい」と思う食材だけが届く「わたし仕様」の食材宅配サービスです。
ココノミから届いた野菜を食べてみた!
ココノミでは、
- 初回の注文
- 2回目以降の注文
で、それぞれ注文方法・注文できる商品が異なります(詳細は後述)。

初回注文で購入できる商品は、時期によって変わりますが、私のときは、野菜を中心にピックアップされた食材から12種類を選ぶ形でした。
ここでは、初回注文でココノミから届いた次の12種類の野菜について、調理例・1歳児への取り分け例の写真付きでレビューしたいと思います。

- マッシュハウス最上さんの舞茸(山形県産)
- 宮崎さんのさつまいも・べにあずま(新潟県産)
- 寺岡さんのベビーリーフ(広島県産)
- 寺岡さんの人参・アロマレッド(広島県産)
- 碓井さんの里芋(高知県産)
- 園田さんの有機JASこかぶ(佐賀県産)
- 由良さんのカリフローレ(兵庫県産)
- 山口さんのじゃがいも・アンデスレッド(岡山県産)
- 芝橋さんのミニトマト(徳島県産)
- カタオカさんの本練りいも作板こんにゃく
- 肥後やまとさんの有機ほうれん草(熊本県産)
- 肥後やまとさんの有機ミニ大根(熊本県産)
ココノミの野菜のおいしさはいかほどなのか? まずは体験してみたかったので、調理方法はできるだけシンプルに、野菜の味を生かせるレシピを選びました。
①舞茸

舞茸を使って、次の3品を作ってみました。
- きのこと厚揚げのおろし煮(写真上)
- 炊き込みご飯(写真中)
- のっぺい汁(写真下)

「みいつけた!」で「サボさんが舞茸で炊き込みご飯を作る(ための買い物をする)」というエピソードを見たあとだったので、無性に舞茸の炊き込みご飯が食べたかったんです!
炊き込みご飯とのっぺい汁は、当時1歳10ヶ月の娘に取り分けました。
取り分けるため、薄味に作りましたが、舞茸のいい出汁が出ていて、とてもおいしかったです!
②さつまいも

さつまいもを使って「黄金焼き」を作ってみました。

「黄金焼き」というのは、昔ながらの農家のおやつだそうです。
マッシュして、薄力粉、砂糖、バターと混ぜて、丸くまるめて、焼くというシンプルな料理です。味はスイートポテトに似ていますが、表面に卵黄を塗る必要がない分、簡単に作れました。
表面はカリカリ。なかはホクホク。どちらの触感も楽しめ、噛むほどにさつまいもの甘味がひろがり、幸せな気持ちになれるおやつでした。

届いたさつまいも全部を使って、黄金焼きが8個作れました。家族みんなで分け合い、あっというまに食べてしまいました。
③ベビーリーフ

ベビーリーフはパスタにしてみました。同じくココノミで注文したミニトマトも、一緒に食べました。
これはもう、完全に、

レストランの味!
でした。見た目も華やか。
パスタは、オリーブオイルで炒めたベーコンと和えて、マジックソルト&レモン汁(ポッカレモン)で味付けしただけです。そこにベビーリーフとミニトマトを添えただけのシンプルなレシピ。
それなのに、感激するほどのおいしさでした。あまりにおいしくて、ココノミの注文がないときに、スーパーのベビーリーフでも作ってみたのですが、やっぱり味が全然違うんです。
スーパーのベビーリーフをいくつか試してみて、ココノミのベビーリーフだからこそレストランの味になる! ということがよくわかりました。
ちなみに、これはランチで食べました。マジックソルトの味付けは娘はあまり好きではないようだったので、ゆでたパスタだけを取り分け、子供用パスタソースに和えて娘のランチとしました。

大人用も子供用も楽々レシピでした。
④人参

にんじんは、メインで使ったり、いろいろな料理にちょっとずつ入れてみたり…、主役にも脇役にもなる万能選手でした。
- 野菜スティック(写真上右)
- サラダ(写真中左)
- 水炊き(写真中右)
- ポテトサラダ(写真下左)
- 炊き込みご飯(写真下右)
とくにおいしかったのは、にんじんそのものの味を生かした野菜スティックとサラダです。

野菜スティックは、味噌マヨディップで。サラダは、オリーブオイルとブラックペッパーのドレッシングでいただきました!
今回届いたのは、「アロマレッド」という品種でした。香りがいいことが特徴です。
皮をむきながらびっくりしたのですが、にんじんというよりも、オレンジに近いようなとてもフルーティな香りがしました。

ジュースやポタージュにしてもおいしそう!
⑤里芋

里芋を使って、メインは「いかと里芋の煮物」。余った分を少しだけ、舞茸のところでご紹介した「のっぺい汁」に入れてみました。

いかと里芋は相性抜群でした! いかの旨味が里芋にしみこんで良いお味になっていました。
娘(当時1歳10ヶ月)は、いかを食べないので、煮物のうち里芋だけを少しあげてみたところ、パクパク食べていました。
⑥こかぶ

実は想定外だった「こかぶ」。注文時は普通サイズの「かぶ」だと思っていて、「鶏とかぶのそぼろ煮」を作るつもりでした。
届いたものを見てびっくり。親指サイズのかわいらしい「こかぶ」だったので、レシピを変更し、水炊きの具材としました。
水炊きは、昆布のみで出汁をとったもので、偏食気味の娘(当時1歳10ヶ月)の好きなメニューでもあります。
娘はまだ「かぶ」という単語を知らないので、

だーこん!(=大根)
といいながら、あっというまに完食でした(形がいつもと違うからか、最初は少し警戒していました)。
大根とはまた違ういい出汁が出ていて、〆の雑炊(←娘も大好き)までおいしかったです。
⑦カリフローレ

カリフローレという野菜をはじめて食べました。
実は、当初注文したのは「きゅうり」(ポテトサラダに入れるつもりだった)だったのですが、欠品のため、代わりに届いたのがカリフローレだったんです。

まるでブーケのような、かわいらしい野菜です。
まずは食べ方から調べました。すると、生でも食べられるとのことだったのですが、娘も食べるかもしれない(結局は食べませんでした…)と思い、軽くゆでて野菜スティックにしました。

カリフローレがあるだけで、テーブルが華やかになりました!
カリフローレはカリフラワーの一種というだけあり、お味はカリフラワーにそっくりでしたが、カリフラワーに比べて緑の茎(?)部分が細く、占める割合が多いので、コリコリとした食感を楽しむことができました。
味噌マヨディップとの相性も最高で、毎日でも食べたい!(でもスーパーではあまり見かけない…)と思えるお味でした。

私はもともとカリフラワーが好物ですが、カリフローレのほうがもっと好みでした。
⑧じゃがいも

届いたじゃがいも全部を使って、ポテトサラダを作りました。
じゃがいもの品種は「アンデスレッド」。皮が赤いことと、ホクホクとした食感が特徴とされています。そんな「アンデスレッド」のおすすめの食べ方として紹介されていたのが、ポテトサラダでした。

実は私、ポテトサラダというものを生まれてはじめて手作りしてみました…!
少し前に「ポテサラ騒動」がありました。買い物をしていたお母さんがお惣菜のポテトサラダを買おうとしたところ、赤の他人である高齢男性から「ポテトサラダくらい作ったらどうだ」と叱責されたという騒動でした。
私にとってポテトサラダとは、「お惣菜売り場で買うもの」だったので、そのお母さんの立場だったら「?」しかないし、悲しいし、怒りに震えると思います。
ですが…、今回はじめてポテトサラダを作ってみて、お惣菜とはまったく違うそのおいしさにびっくりしてしまいました。もちろんココノミのじゃがいもだったからこそ、おいしかったのかもしれませんが、手作りしたことのない私には比べることができません。
たしかにポテトサラダ作りはすごく手間ではあったので、仕事から帰ってから作る気にはなれませんが、やはり娘には(休日などときどきでも)手作りのポテトサラダを作ってあげたいと思いました。
⑨ミニトマト

ミニトマトは、ベビーリーフのところで「まるでレストランの味」とご紹介したパスタに添えてみました。
このミニトマトこそ、

これまでの人生で食べたなかで一番おいしい!
と感激したおいしさで、リピ買いしました。
とっても甘いんです。まるでフルーツみたい。
私はチョコレート中毒気味で、冷蔵庫のなかには常にチョコレートがストックされていますが、このミニトマトならば、チョコレートとの置き換えが可能かもしれない、そしたらもっと健康的な食生活になるかもしれない…と思えました。
無限に食べていたいと思うけど、家族みんなでぺろり。あっというまになくなってしまいました。
⑩こんにゃく

こんにゃくは「ピリ辛炒め」にしてみました。
こんにゃくをごま油で炒め、しょうゆをパラっとかけ、七味唐辛子をパラっとかけて、完成です。

我が家では「やげん堀」の七味唐辛子を愛用しています!
私の実家では、一品足りないときに、よく母が作っていました。夫にはなじみのない料理だそうで、母オリジナルレシピなのかもしれません。
「ピリ辛炒め」はこれまでいろいろなこんにゃくで作ってきましたが、今回は味が違いました! こんにゃくの旨味がしっかりしていて、弾力のある歯ごたえ…。これだけでごはんが進みそうでした。

大人の味なので、娘には取り分けませんでした。
⑪ほうれん草

ほうれん草は「胡麻和え」にしてみました。
ココノミのほうれん草は本当においしくて、何度もリピ買いしました。
ミニトマトと同様、

これまでの人生で食べたなかで一番おいしい!
と感激しました。
レシピはもっと冒険してもよかったのでしょうが、胡麻和えがあまりにおいしかったので、毎回胡麻和えでした(笑)。
偏食気味の娘(当時1歳10ヶ月)も、胡麻和えをとても気に入ったようで、

どれから食べる?
と聞くと、胡麻和えを指差し、あっというまに平らげてしまいました(一緒に写っている「みかん」もココノミで買いました)。
娘のお皿はたいていいつも何かが残っているのですが、このときのお皿はピッカピカ。完食でした!

ピッカピカのお皿を見ると、母としても気持ちいいです。
⑫ミニ大根

大根はシンプルに「風呂吹き大根」にしてみました。
子供が生まれる前、何かの記念日に日本料理屋で食事をしたときに、とてもおいしい風呂吹き大根が出てきました。大根なのに(といっては失礼ですが)ごちそうでした。
そんな風呂吹き大根を家庭でも食べたいと思い、時間をかけて煮込んでみました。
すると、箸で簡単に切り分けることができるくらいやわらかくなり、味噌ダレでおいしくいただくことができました。

タレ少量をかけて、娘(当時1歳10ヶ月)にも取り分けました。大根は娘の大好物なので、モリモリ食べていました。
2回目以降は、加工品なども注文できる
初回注文では野菜・加工品ともに種類がかぎられていますが、2回目以降の注文では、ココノミで取り扱っているすべての商品を注文できるようになります。


写真右下に写っているグラノーラ(アールグレイ)は中毒性のあるおいしさでした!
使ってみてわかった!ココノミのおすすめポイント(メリット)
①スーパーで手に入らないような、おいしい&珍しい野菜が届く
ココノミで取り扱っているのは、ココノミのスタッフさんが実際に試食し、独自の基準を満たした食材のみ。「個性的な美味しさ」にこだわった安心な食材がラインナップされています。
ココノミで「個性的な美味しさ」をもつ条件として考えられているのは、次の5つです。
- 優れた自然環境
- 露地栽培
- 農薬・化学肥料不使用
- 旬の概念
- 優れた作り手
野菜には大きく分けて、
- 露地栽培
- ハウス栽培
があり、露地栽培には凝縮した旨味がでやすいといわれていることから、ココノミでは「テロワール野菜」と名付けられています。

希少な農家さんが作る野菜で、数も少ないためキャンセル待ちになることもあるそう…。スーパーで入手するのは難しそうですね。
実家の畑で作った野菜(私の実家は兼業農家です)と、スーパーの野菜を比べたときも思いましたが、同じように育てられた、同じ野菜なはずなのに、育った場所・育てた人が違うと、本当に味が全然違うんですよね。

スーパーの野菜と比べて、実家の畑でとれたきゅうり・キャベツは格別においしかったです!
ココノミの野菜は、さらにうえをいくおいしさでした。なぜそうなるのかはわからないけど、スーパーで買う野菜よりずっとおいしいことは確かでした。
また、スーパーではあまり見かけないような、
- カリフローレ
- コリンキー
- スイスチャード
など、珍しい野菜も多数、取り扱っています。

珍しい野菜を料理に取り入れてみるのも、おうち時間を楽しむ方法のひとつですね。
②子供の食育につながりそう
年齢ごとに食育の内容は変わってくると思いますが、1~2歳児の場合、いろいろな食べ物に興味を持って、素材の味を知って、おいしく食べてほしいなというのが我が家の考えです。
これまでは絵本を使って、野菜に親しんできました。
ココノミから野菜が届くことで、子供の食育にもつながるのではないかと思います。
ココノミの野菜は段ボールに入って届きますが、私が箱から野菜を出そうとすると、娘はいつも食いついてきます。


ひとつずつ野菜を手に取って、観察しています。
私はどちらかというと神経質な人間なので、コロナ禍でもあるし、スーパーで買う不特定多数の人が触れた野菜のパッケージには、あまり触ってほしくないと思ってしまいます…。
ですが、ココノミの野菜には不特定多数の人が触れているわけではないので(もちろん誰かは触れているでしょうが)、「好きなだけ触っていいよー」とおおらかな気持ちで見守ることができます。

絵本で「大根だねー」「にんじんだねー」というのもいいけど、本物の野菜で「太い大根だね!」「にんじん、いいにおいがするね!」「これは何かな? はじめて見る野菜だねぇ」というのとでは、娘の興奮度が違います。
③野菜の洗い方に神経質にならずに済む
私はどちらかというと神経質な人間なので、野菜を洗うときに、かなり念入りになってしまいます。

夫からは、「いつまで洗っているつもり?」「そんなにしっかり洗う必要ないよ!」とあきれられるほど…。
虫や砂も気になりますが、やはり一番気になるのは、残留農薬…。気にしなくても大丈夫なのかもしれませんが、私は気になってしまうんです。なので、葉物野菜など、一枚一枚洗っていると、とても時間がかかってしまうんです…。
これまでもそうでしたが、娘の食事を作るようになって、余計に気にするようになり、余計に時間がかかるようになりました。

調理の工程で「野菜を洗う」ことが一番疲れるかもしれません…。
そんななか、ココノミの「農薬・化学肥料不使用」という野菜を取り入れるようになって、野菜を洗うストレスから解放されました。
これまで時間をかけて洗っていたほうれん草も、砂と虫だけ洗い流すつもりでザブザブ~っと洗い、調理にかかれるので、本当に楽になりました。
④保管方法が書かれている丁寧な解説書付き
ココノミでは、野菜と一緒に「お届け商品のご紹介」という解説書が届きます。

この解説書には、
- 食材の名前・重さ・数量
- 生産者
- 生産地
- 保存方法
が書かれているのですが、

私は「保存方法」が書かれていて、助かりました!
というのも、はじめて買う野菜や、ふと気になったときなどに野菜の「保存方法」をよく検索していたからです。
ココノミでは、ていねいに保存方法が解説されていたので、自分で検索する手間が省けたのが、うれしいポイントでした。

欲をいうなら、「洗い方」も書かれていると、もっとうれしい…!
使ってみてわかった!ココノミの改善されたらうれしいポイント(デメリット)
ココノミでは、次のようなサイクルで注文~商品のお届けが繰り返されます。

水曜日 過去に購入した食材の傾向から、次回分の提案商品が自動カートインされます。翌週火曜日までのあいだに、カートの中身を削除したり、追加したりなどの調整が可能です。
翌週火曜日 注文内容が確定され、自動決済されます。
土曜日 火曜日に決済された注文商品が、希望の時間帯に届きます。食べた食材の評価ができる「ココノミリクエスト」の案内メールが配信されます。
①注文したくないとき、ズボラさんはキャンセル忘れに注意
ココノミでは、他社サービスのように「初回お試し」という形はないので、初回の購入をすると、定期会員となります。
定期会員になると、ココノミから好みに合った商品が提案され、自動的にカートインし、毎週商品が届くというサイクルになるのですが、
- 不要な週はカートを空にすればキャンセルできる
- 長期間停止したいときは、マイページから不要な期間を設定する
といった対応をすることで、注文をキャンセル・停止することができます。なので、「初回お試し」はなくとも、初回のみ注文することも可能です。
私も、注文をお休みしたいときがあって、カートを空にするつもりが、うっかり忘れてしまい、カートの中身を確認しないまま注文が確定し、商品が届いてしまったことがありました。

私のようなズボラさんは、キャンセルのうっかり忘れに注意しましょう!
②リクエストの締め切りが早いので好みが反映されにくい
ココノミの大きな特徴である「ココノミリクエスト」。
商品が届いた日に「ココノミリクエスト」の案内メールが届くので、それにしたがって、
美味しかった! or 物足りなかった
のどちらかを、まずは選択します。次に、「物足りなかった」場合はその理由を答えます。たとえば、
(今回届いた商品名)と比較してあなたの旨味のお好みは?
通常 or ちょうどいい or あっさり
といった形です。物足りなかった点に沿った商品が提案されるようになります。
さらに、「マイベスト」に登録すると、優先して自動カートインされるようになり、自分で探す手間が省けるようになります。
「ココノミリクエスト」を繰り返すことで、カートの中身がどんどん「わたし仕様」になっていくという、使わなければもったいない、すばらしい機能なのですが…

私はまだ十分に使いこなせていません…。
というのも、ココノミリクエストの回答期限は、食材が届く土曜日~火曜日の10時までなんです。
土曜日に届いた食材を火曜日までに消費できなかったり、うっかり回答を忘れたりするうちに回答できなくなるパターンです。
もう少し期限に余裕があると、好みが反映されやすくなり、ココノミのメリットを最大限活用できるのかなと感じます。

大人よりも子供のほうが味や食感の違いに敏感ではないでしょうか? 娘は大根が大好きですが、少し辛みが強いとまったく食べなくなるので(大好きなバナナもやわらかすぎると食べない…)、そういう子供がいるからこそココノミリクエストを活用したいところです。
③日常的に利用するにはコストがかかる…
ココノミでは、次のように送料が発生します。
商品代(税別) | 送料(税別) |
---|---|
7,000円以上 | 0円 |
6,000円以上 | 200円 |
4,000円以上 | 350円 |
3,000円以上 | 600円 |
3,000円未満 | 700円 |
ココノミの野菜に関しては、たしかにスーパーよりは高めだけど、手が届かないほどではありません。ですが、そこに600円や700円やクール便料金が載ってくると、毎週利用するのは痛いなと感じてしまいます。
それでも、ココノミに手に入る、野菜を中心とした食材はとってもおいしいので、我が家では次のような食材を中心に、(毎週ではなく)まとめ買いする(送料を抑える)という利用方法をとっています。
- ココノミだからこそ手に入るおいしい野菜
- スーパーで手に入らない珍しい野菜
- 洗うことに神経質になってしまう葉物野菜など
- おもしろい・珍しい加工品

ココノミでは注文の一時停止・再開の手続きが簡単です!
ココノミの注文方法:食材が届くまでの流れ
ココノミでは、
- 初回の注文
- 2回目以降の注文
で、それぞれ注文方法・注文できる商品が異なります。
初回にかぎり、4,500円相当の12品目の野菜を1,980円(税別)送料無料にて購入できます。
※注文できる商品はかぎられていて、野菜を中心に、豆腐、牛乳、納豆、こんにゃくなどの一部加工品が含まれます。
ココノミから提案・自動カートインされる商品をもとに、ココノミで取り扱いのある500種以上の品目のなかから、希望の商品を自由に購入できます。

私は、初回の注文方法が少しわかりにくいなと感じたので、次に解説しています。
ココノミ「初回限定特別セット」のお申し込みはこちらからできます▶▶
\4,500円相当の食材を1,980円(税別)送料無料で購入できる!/
ココノミのトップページを下のほうにスクロールすると、「定期宅配1回目 初回限定特別セット」の案内があります。

食材を指定の個数選択し、お客様情報を入力します。

入力するお客様情報は次のとおりです。
- 名前
- フリガナ
- 郵便番号
- 住所
- 電話番号
- メールアドレス
- パスワード
- 支払い方法(クレジットカード or 代金引換)
- 希望のお届時間(曜日は土曜日限定、時間帯のみ選択可)
- 福利厚生サービスからの申し込み(任意で記入)
最後に、注文する をクリックしたら、注文完了です。

ココノミレビューまとめ
「安心・安全」はもちろんのこと、「味」に徹底的にこだわった「わたし仕様」の食材宅配ココノミ。
実際に利用してみて、スーパーでは出会えなかったような、本当においしい野菜に出会えました。
ココノミの特徴をまだ最大限活用できていない感はありますが、これからも利用を続けたいサービスです。利用を重ね、カートの中身がどんどん「わたし仕様」、さらには家族みんなの好みを反映した「我が家仕様」になっていくのが楽しみです。
ココノミは、次のような方におすすめです。
- とにかくおいしいものが食べたい!
- 無農薬野菜にこだわりたい
- オーガニック食材に興味がある
- 家族には健康に良いものを食べてほしい
- 家族が味にうるさい

子供には、おいしくて安全なものを食べてほしい! という子育て中の方にもおすすめです。
ココノミには「初回お試し」のような形はなく、即定期会員になる形ではありますが、休会・退会は簡単なので、実質初回のみの利用も可能です。

4,500円相当の食材を1,980円(税別)送料無料で購入できる初回限定特別セットは本当にお得です! 「とにかくおいしい野菜が食べたい!」という方は、ぜひお申し込みください。
ココノミ「初回限定特別セット」のお申し込みはこちらからできます▶▶
4,500円相当の食材を1,980円(税別)送料無料で購入できる!

コメント