収納– category –
-
収納
やっぱり本に囲まれて暮らしたい…!3年ぶりに並べた文庫本たち
以前は壁に薄型の本棚を置いて文庫本を並べていましたが、子供たちが幼い頃(下の子が1歳頃?)、文庫本を引き出しておもちゃにしてしまい、本が傷むようになったり、子供たちの服やおもちゃが増えて、限られた賃貸暮らしの収納スペースを文庫本に使用する... -
収納
Z会など子供の通信教育教材収納を見直し
小学1年生の娘は、年長の頃からZ会に取り組んでいます。 Z会では、毎月おもに下の5種類の教材が送られてきます。 わくわくエブリスタディ:親子で取り組むワーク わくわくエブリスタディサポートブック:解説書 わくわくエブリスタディ けいけん:社会や理... -
収納
「無印良品スタッキングシェルフ×引き出し」で作る文房具収納
リビングに置いたスタッキングシェルフには、日常的に使うもの、使いたいものを収納しています。 スタッキングシェルフ内に組み入れた引き出しには、毎日のように使用する文房具類を収納していましたが、雑然としていたため、無印良品の「ポリプロピレン(... -
収納
理想の生活をイメージして…リビング棚の中身変更
我が家はリビングに2つのスタッキングシェルフを置いています。 ひとつには子供のランドセルや学用品を、もうひとつには文具や書類などの事務用品を、おもに収納しています。 事務用品を収納しているスタッキングシェルフのほうは、リビングの一番目立つ場... -
収納
スタッキングシェルフを用いた新小学1年生のランドセル置き場
娘は今年の4月から小学1年生。 入学準備としてランドセル置き場として販売されている家具を購入しようか迷いましたが、 我が家はすでに持っていた無印良品のスタッキングシェルフを、将来的には息子も一緒に使えるよう、子供たちの学用品収納に使いまわす... -
収納
スタッキングシェルフの目隠し
我が家には、リビングの収納として、2つのスタッキングシェルフを置いています。 どちらもなるべくファイルボックスやカゴなどを利用して、ごちゃごちゃ感を隠す工夫をしていましたが、どうしても隠せないマスがありました。 そこで、カフェカーテンを用い... -
収納
カゴを使ったリビングの充電ステーション
リビングで日々充電しているアイテムは、夫婦それぞれのタブレット、スマホ、ワイヤレスイヤホン、それから私が電動自転車につけているドラレコ、とたくさんあります。 これまでリビングに置いている棚の上で充電していましたが、雑然としていて見た目がよ... -
収納
使わないときはすっきり収納できる!山崎実業のコート掛け
外の汚れを室内に持ち込みたくないので、コートなどの上着や、雨の日用のレインコートは玄関に置いています。 これまでは木製のコートハンガーを使用していましたが、 時期によってはダウンや薄手の上着類であふれかえり、また別の時期にはかけるものがな... -
収納
無印 壁に付けられる家具フックで作る玄関収納
上の子の小学校入学を機に、戸建て賃貸に引っ越しをしました。 引っ越し前に使っていた家具を新たな位置に配置して、少しずつ家のなかを整理しています。 引っ越し後早めに整えたのは、玄関収納でした。 玄関は、子供たちがリュックやヘルメットを置きっぱ... -
収納
レゴ・アクアビーズ・マグビルド・パズル…3歳・6歳の1軍おもちゃ収納
子供たちのおもちゃ収納は、無印の スタッキングシェルフ+やわらかポリエチレンケース というのが基本スタイルの我が家。 引っ越しを機に、リビングに接する一部屋をまるごと子供たちのスペースにしたので、スタッキングシェルフも2×3から2×5と大きなもの...

