子供との暮らし– category –
-
子供との暮らし
小1娘と、帰宅後の時間の使い方について話してみた
私は9:00~16:00までの時短勤務をしていますが、最近は仕事量が多すぎて定時で上がれないことが多いです。 残業して、少し遠い保育園まで息子を迎えに行ったあと、家の近くの学童に娘を迎えに行くと、帰宅時間は18時近くになってしまいます。 以前、娘が小... -
子供との暮らし
子供の通院セットを100均アイテムで作る|たくさんの診察券を見やすく整理!
1ヶ月に1回はどこかしらに受診している我が家の子供たち。 子供たちがもっと幼い頃に、受診をスムーズにするため、保険証、受給券、診察券をまとめた通院セットを作成しました。 その後、はじめは小児科くらいだった通院先が、眼科、耳鼻科、皮膚科…とどん... -
子供との暮らし
「この夏やりたいことリスト」を振り返る
最近は、1日のなかで少し涼しいなと感じる瞬間があったり、いつも起きている朝の時間にまだ暗さが残っていたり、ほんの少しですが秋の訪れを感じています。 以前「いつか家族でやりたい99の楽しいことリスト」という本を読みました。 難易度が高いものもあ... -
子供との暮らし
夏休み、我が家にカブトムシがやってきた
子供が夏休みに入ったばかりの頃、久しぶりに実家へ行くとカブトムシがいて、父から「持って帰れ」といわれました。 話を聞くと、久しぶりに孫に会える父が、喜びのあまり張り切って、前日に知人の畑に集まったカブトムシをもらってきたそうです。 急に持... -
子供との暮らし
聖新陶芸ミニトマト栽培キットの成長記録
4月の下旬、子供たちとミニトマトとミニヒマワリの種まきをしました。 植物の栽培初心者だったため、初心者用の栽培キットを購入しました。 その後、 苗から育てる選択肢もあるんだ… と気が付いて、ゴールデンウィーク中に「シュガープラム」「純あま」と... -
子供との暮らし
人工笹で七夕を楽しむ
私の個人的な目標のひとつに、 「今年は行事を大切にする」 ということがあります。 これまでは家が狭いとか、時間がないとかで疎かにしていたクリスマス以外の行事を、子供たちと楽しみたいです。 今回は七夕。 七夕といえば笹で、以前通っていた保育園で... -
子供との暮らし
聖新陶芸ミニヒマワリ栽培キットの成長記録
植物が成長する様子を描いた絵本をいくつか読むうちに、植物を育てることに興味を持った子供たち。 昨年はヒヤシンスの水耕栽培に挑戦して、カビを生やして失敗。 子供たちをがっかりさせてしまったので、今年こそは花が咲いたり、実を実らせたりする姿を... -
子供との暮らし
無印良品 スチールベッドフレームを連結させて快適に眠る方法
子供たちがベビーベッドを卒業してからは、無印良品の脚付きマットレスを2台並べて、家族みんなで眠っていました。 子供たちの寝相が悪すぎて、夫は途中からソファで眠るように…。 セミダブルとシングルの脚付きマットレスを連結していたので、セミダブル... -
子供との暮らし
3歳・6歳のお絵描き&工作セットを無印スタッキングシェルフに収納
以前住んでいたアパートでは、棚を置けるような壁の余白が残っていなかったため、お絵描き・工作セットをキッチンワゴンに収納し、適当な場所に動かせるようにしていました。 引っ越しをして、空間にゆとりができたので、子供たちのアイテムを収納するスタ... -
子供との暮らし
春から新小学1年生!1日の生活リズムの見直し
この春から上の娘が小学校に入学します。 これまで通っていた保育園を卒業し、数日後に小学校の入学式を控えています。 一足早く学童に通い始め、少しずつ生活の変化を感じているところです。 娘が年長になった頃、小学校に入学するまでに生活リズムを整え...

