暮らし– category –
-
終わりかけのグリーンカーテンに予期せぬ来訪者…
娘の小学校入学を機に引っ越しをしたことで、小さいながらも庭が手に入りました。 それから気が付けば半年が経ち、初心者ながら、植物の栽培にいろいろとチャレンジしてきました。 そのひとつが、グリーンカーテン作りです。 ゴーヤにしようか、きゅうりに... -
「この夏やりたいことリスト」を振り返る
最近は、1日のなかで少し涼しいなと感じる瞬間があったり、いつも起きている朝の時間にまだ暗さが残っていたり、ほんの少しですが秋の訪れを感じています。 以前「いつか家族でやりたい99の楽しいことリスト」という本を読みました。 難易度が高いものもあ... -
持ち歩き用「防災ポーチ」夏バージョンを作ってみた
私は普段は自転車通勤、おでかけするときはほぼ車ですが、時々一人、もしくは子供と一緒に電車でおでかけすることがあって、そんなとき「いま大きな地震が来たらどうなるのだろう?」と考えることがあります。 大きな地震でなくても、事故などで長時間電車... -
夏休み、我が家にカブトムシがやってきた
子供が夏休みに入ったばかりの頃、久しぶりに実家へ行くとカブトムシがいて、父から「持って帰れ」といわれました。 話を聞くと、久しぶりに孫に会える父が、喜びのあまり張り切って、前日に知人の畑に集まったカブトムシをもらってきたそうです。 急に持... -
「無印良品スタッキングシェルフ×引き出し」で作る文房具収納
リビングに置いたスタッキングシェルフには、日常的に使うもの、使いたいものを収納しています。 スタッキングシェルフ内に組み入れた引き出しには、毎日のように使用する文房具類を収納していましたが、雑然としていたため、無印良品の「ポリプロピレン(... -
聖新陶芸ミニトマト栽培キットの成長記録
4月の下旬、子供たちとミニトマトとミニヒマワリの種まきをしました。 植物の栽培初心者だったため、初心者用の栽培キットを購入しました。 その後、 苗から育てる選択肢もあるんだ… と気が付いて、ゴールデンウィーク中に「シュガープラム」「純あま」と... -
理想の生活をイメージして…リビング棚の中身変更
我が家はリビングに2つのスタッキングシェルフを置いています。 ひとつには子供のランドセルや学用品を、もうひとつには文具や書類などの事務用品を、おもに収納しています。 事務用品を収納しているスタッキングシェルフのほうは、リビングの一番目立つ場... -
人工笹で七夕を楽しむ
私の個人的な目標のひとつに、 「今年は行事を大切にする」 ということがあります。 これまでは家が狭いとか、時間がないとかで疎かにしていたクリスマス以外の行事を、子供たちと楽しみたいです。 今回は七夕。 七夕といえば笹で、以前通っていた保育園で... -
聖新陶芸ミニヒマワリ栽培キットの成長記録
植物が成長する様子を描いた絵本をいくつか読むうちに、植物を育てることに興味を持った子供たち。 昨年はヒヤシンスの水耕栽培に挑戦して、カビを生やして失敗。 子供たちをがっかりさせてしまったので、今年こそは花が咲いたり、実を実らせたりする姿を... -
スタッキングシェルフを用いた新小学1年生のランドセル置き場
娘は今年の4月から小学1年生。 入学準備としてランドセル置き場として販売されている家具を購入しようか迷いましたが、 我が家はすでに持っていた無印良品のスタッキングシェルフを、将来的には息子も一緒に使えるよう、子供たちの学用品収納に使いまわす...