暮らし

スポンサーリンク
暮らし

家事分担表を作って気が付いた、共働き夫婦の本当の大変さ

我が家は夫婦共働きで、4歳、2歳の子供がいます。夫婦で家事を分担していますが、それでも一日をなんとかまわすことで精一杯。...
暮らし

ストックの無駄がなくなるか? 日用品の在庫管理表を作ってみた

このたび、ずっと欲しいと思っていた「ラベルライター」を我が家にお迎えしました。「ラベルライター」はいろいろな製品があって...
暮らし

【子供の腸活】自家製R-1ヨーグルト(+ビオスリー)を食べ続けた結果、何が変わったか?

風邪をひいてばかりいる子供たちの腸内環境改善のため、アイリスオーヤマのヨーグルトメーカーで自家製R-1ヨーグルトを作り、毎晩食べ続ける【腸活】を始めました。子供の腸活を始めて何が変わったのがご紹介します。
スポンサーリンク
暮らし

大量の文庫本を積み重ねて収納|ケースは「いれと庫」がおすすめ

300冊以上の大量の文庫本を「いれと庫」というケースに入れて、クローゼットに積み重ねて収納してみました。
暮らし

無印良品「やわらかポリエチレンケース」を子供のおもちゃ箱に選んだ理由

我が家は子供のおもちゃ箱に無印良品の「やわらかポリエチレンケース」を選びました。子供自身で片づけしやすくするため、Cannonのミニフォトプリンター「iNSPiC(インスピック)」で作ったシールを貼ってラベリングし、スタッキングシェルフに収納しています。
暮らし

無印良品スタッキングシェルフで作る、子供の絵本&おもちゃ収納

幼児がいると定期的に絵本やおもちゃが大氾濫。あらかじめ収納(=絵本やおもちゃの「おうち」)を決めてあげることで、子供自身が片づけしやすくなります。我が家は無印良品のスタッキングシェルフをベースに子供の絵本棚とおもちゃ収納を作りました。
暮らし

パズル収納は100均ファスナーケース×iNSPiC(インスピック)で子供にも「見える」工夫を

散らかりがちな子供のパズルを、100均のファスナーケースを使って収納してみました。子供が自分で片づけしやすくなるように、インスピックで写真ラベルを作りました。
暮らし

楽天ふるさと納税×子育て|毎年リピートするもらってよかったおすすめ返礼品と失敗した返礼品

幼児2人を子育て中の我が家は、楽天ふるさと納税を利用しています。毎年リピートしているおすすめ返礼品のほか、もうリピはないな…と感じた失敗段もご紹介しています。
暮らし

もう元には戻れない…買い換えてよかった【食洗機で洗える】調理器具&食器類

我が家は賃貸暮らしですが、子供が生まれたことをきっかけに、分岐水栓を用意して、食洗機を設置しました。食洗機を導入したこと...
暮らし

無印良品スタッキングシェルフの「引き出し」用に耐震対策グッズを付けてみたら意外とよかった

リビングに置いているスタッキングシェルフ本体には「付属の金具」や「突っ張り棒」で耐震対策をしていましたが、マスに入れている「引き出し」には何の対策もしていませんでした。木製の引き出しはなかなかの重さなので、amazonで購入した「マビーカ ドアロックストッパー」で耐震対策を行ないました。
スポンサーリンク