おにぱん– Author –
大福のような女の子(5歳・ASD)と男の子(2歳)を育てている30代薬剤師ママです。前職は「本が好き」という理由から、小さな出版社で編集者をしていました。子供も親も、なるべく笑顔でいられるような子育てを心掛けています。
手作りおもちゃ/知育玩具レンタル/ディズニー英語システム(DWE)/乳幼児の安全対策/賃貸暮らしを快適にするアイデアなどについて発信中です。
どなたかのお役に立てましたらうれしいです。
-
Z会など子供の通信教育教材収納を見直し
小学1年生の娘は、年長の頃からZ会に取り組んでいます。 Z会では、毎月おもに下の5種類の教材が送られてきます。 わくわくエブリスタディ:親子で取り組むワーク わくわくエブリスタディサポートブック:解説書 わくわくエブリスタディ けいけん:社会や理... -
子供の通院セットを100均アイテムで作る|たくさんの診察券を見やすく整理!
1ヶ月に1回はどこかしらに受診している我が家の子供たち。 子供たちがもっと幼い頃に、受診をスムーズにするため、保険証、受給券、診察券をまとめた通院セットを作成しました。 その後、はじめは小児科くらいだった通院先が、眼科、耳鼻科、皮膚科…とどん... -
終わりかけのグリーンカーテンに予期せぬ来訪者…
娘の小学校入学を機に引っ越しをしたことで、小さいながらも庭が手に入りました。 それから気が付けば半年が経ち、初心者ながら、植物の栽培にいろいろとチャレンジしてきました。 そのひとつが、グリーンカーテン作りです。 ゴーヤにしようか、きゅうりに... -
「この夏やりたいことリスト」を振り返る
最近は、1日のなかで少し涼しいなと感じる瞬間があったり、いつも起きている朝の時間にまだ暗さが残っていたり、ほんの少しですが秋の訪れを感じています。 以前「いつか家族でやりたい99の楽しいことリスト」という本を読みました。 難易度が高いものもあ... -
小1夏休みの過ごし方、計画と現実
毎日のお弁当や、居場所問題…長くて大変と聞いていた小学校の夏休みが終わってみると、意外とあっというまだったなと感じます。 小学1年生の娘にとってはじめての夏休みということもあり、どう過ごしたら充実した夏休みになるのか、7月に入った頃から夫婦... -
持ち歩き用「防災ポーチ」夏バージョンを作ってみた
私は普段は自転車通勤、おでかけするときはほぼ車ですが、時々一人、もしくは子供と一緒に電車でおでかけすることがあって、そんなとき「いま大きな地震が来たらどうなるのだろう?」と考えることがあります。 大きな地震でなくても、事故などで長時間電車... -
夏休み、我が家にカブトムシがやってきた
子供が夏休みに入ったばかりの頃、久しぶりに実家へ行くとカブトムシがいて、父から「持って帰れ」といわれました。 話を聞くと、久しぶりに孫に会える父が、喜びのあまり張り切って、前日に知人の畑に集まったカブトムシをもらってきたそうです。 急に持... -
「無印良品スタッキングシェルフ×引き出し」で作る文房具収納
リビングに置いたスタッキングシェルフには、日常的に使うもの、使いたいものを収納しています。 スタッキングシェルフ内に組み入れた引き出しには、毎日のように使用する文房具類を収納していましたが、雑然としていたため、無印良品の「ポリプロピレン(... -
聖新陶芸ミニトマト栽培キットの成長記録
4月の下旬、子供たちとミニトマトとミニヒマワリの種まきをしました。 植物の栽培初心者だったため、初心者用の栽培キットを購入しました。 その後、 苗から育てる選択肢もあるんだ… と気が付いて、ゴールデンウィーク中に「シュガープラム」「純あま」と... -
理想の生活をイメージして…リビング棚の中身変更
我が家はリビングに2つのスタッキングシェルフを置いています。 ひとつには子供のランドセルや学用品を、もうひとつには文具や書類などの事務用品を、おもに収納しています。 事務用品を収納しているスタッキングシェルフのほうは、リビングの一番目立つ場...